都知事選迫る
今日の川崎ライブ、ありがとうございました! また改めて詳細に書かせていただきます♪
明日は都知事選。
とても難しい選択を迫られているように感じるほどの激戦。
未来の日本や東京を生かすために大切な待機児童対策は現都民にとっても人口減少を食い止めるためにも重要ですし、東京五輪含め山積する課題を踏まえ投票したいと思います。
「出馬される際に東京都に対する政策をきちんと掲げられたこと。」
「討論参加に積極的で、演説の際に真摯に政策を訴えられている方。」
ということだけは大前提かと思っているのですが、なかなか難しい選択。
13年間都知事を務められた石原慎太郎氏の場合には、
最初の出馬の仕方は唐突で絶大なインパクトはあった中、無所属だったので組織に相談する必要はなかったし、芥川賞作家であの石原裕次郎さんを映画デビューさせたほどの知名度に見合うだけの圧倒的な発言力・政策・運輸大臣や環境庁長官などの政治経験をお持ちだった。
さらに人脈と組織・団体との繋がりも見えない部分できちんと大切にされていたようだし、今は良い部分に関して見つめ直したベストセラー本を書かれていますが、かつて田中角栄氏の金権政治と真っ向から闘っていた方なのでお金に対してもクリーンさの信頼があった。
当選するべくして当選したように思う。
明日必ず投票には行くけれど、今回は難しいな、と感じ、最後まで悩みそうです。
ただ、21人の候補者の方々皆さんの演説など出来る限りですが、街頭やyoutubeなどで聞いて勉強になること沢山だったのは間違いありません。
インパクトのある旗印の掲げ方・街頭の回り方やweb戦略など皆さん流石だと思いました。
印象的だった方が何人かいらっしゃいます。
政党の後ろ楯なく出馬された小池百合子氏は、もし勝てば色々な方に勇気を与えるだろうと思うし女性として格好いい。
クールビズのアイデアは長けていて仕事の実質効率を大いに上げたと思う。
そして地方参政権の問題など広い意味での国防に先見の明をお持ち。
「私が弾き始めた第一バイオリンを皆さんの手でオーケストラにしてください」というフレーズはインパクトがありました。
ただ心配なのが、僕らが選んだ都議会の方々や自民都連が全てブラックということはないと思うし、必ず真摯に頑張ってらっしゃる方が沢山いると思うので、もし都知事になられたら是非良い部分を残して膿を出していただきたい。
増田氏は選挙の出方から進め方まで最も丁寧だったと思います。あれだけ沢山の組織から支援を得られるのは信頼醸成が手堅かったからではないでしょうか。
ポケモンGoにすぐ乗っかった瞬発力も凌駕していたように感じます。
また、岩手県知事時代のことを色々と言われていますが支持率は一時全国1位だったようです。
増田氏が考案された東京都から地方に財源が渡っている制度は消費税を10%に上げる際に中止するはずが延期により続いているようでこれについては手放しで賛同は難しいですが、反面政府が進めている地方創生の1発案者ということなので、もし都知事になられた場合是非その発想力や総務大臣経験を応用し転換させて東京都に生かしていただきたい。
新幹線や花巻空港建設への先行投資でやむを得なかったという岩手県知事時代の財政問題の悪化印象を実績を以て払拭していただきたいです。
上杉隆氏は石原慎太郎氏の都政を13年見た上、石原氏ご本人から信頼も置かれ膝を交えて情報交換をされていたようだし、ジャーナリストならではの経験や故鳩山邦夫氏の秘書を務められた経験を生かして頑張っていただきたい。
右も左もないようで地方自治にはある意味お誂え向きかもしれず、柔軟ながらも真面目な印象を受けました。
桜井誠氏は、テレビの1場面を見て色々な第一印象を抱いてしまったけれど、「なぜ日本人がわざわざ日本人自身を貶めるようなことを言うんだ、誇りを持とう」という大和魂には大いに賛同出来る。ネット上での大人気ぶりはそれが浸透したからだと思います。
そういった錚々たる方々が出馬されている都知事選。
どの方が知事になられても良い東京になることを願いつつ、闘いを見守りたいと思います。
最近のコメント