




8月31日は日本テレビの汐博最終日、ぱっつんステージにて音響ワークを務めさせていただきました。
日本テレビの皆さま・関連会社の皆さま・DJ ニシオさん・DJアデさん・スタッフさん・ウミナンデスガールさんたち・田村JIN さん・コージさん・松浦さん・みぶ〜さん・優さん・きっかけをくださった前島さん、ありがとうございました(*^^*)
最終日だということで、(期間中本当にお世話になり、僕が昔出たロードレースのMC をなさっていたり同じ沿線だったりと共通点も多い)当日MC のアデさん(阿出川浩之さん)からは、「今日をこなせたら何にもこわいものないよ、ワエイちゃん!」と言われていました♪
心強き皆さんとご一緒だから大丈夫という安心感はあるけれど、実際に機材をいじるのは自分だから頑張らなきゃしょうがない(笑)
陸上の大会でもそうだけど、最後はメンタルがものを言うと思っていたけれど、やはりそうだった(笑)
そう思っておいて良かった(笑)
だからこそオープニングの時の何となくそわそわした気持ちを解消させられたし、エンディングに向けて周りの皆さんと共に高揚していった気分の中でも一定の落ち着きを保つことが出来た^^
エンディングに関しては最後まで妥協なく拘られたようで、変更があったけれど、その拘りを現場で形にしなくちゃしょうがない♪
そういった間にエンディングに使う予定だったCDについていた傷が気になり、持参したパソコンで焼き直したりしました☆
オープニング〜音響スタッフは僕一人でしたが、エンディング時には心強きオフィスシェイクチームの皆さんが集結♪、元気をもらって卓に向かえました^^
CD・MD・ipodに常備のPC、フル活用して、わかってはいても段取りも一通り書いて、さて準備完了という状態で臨みました♪
さて、迎えたエンディング。
このイベントでたまらなく好きになったジャクソン5のあの名曲を目を潤ませながらかけ、そしてノリ、
プロデューサーさんが最もご自身の色を出したというウミナンデスガールさんたちのダンスナンバーを2曲。他のイベントもかなり良く勉強になった中、(回数が多かったことを加味しても)最も思い出深く好きなイベントの1つでした。
いつも気がつけば首を振ってノっていました♪
そしてビートルズのあの曲が終わる前に次の場面に行くはずなのに、お客さまが多すぎてハイタッチが終わらない…♪
これは全員にとって嬉しい悲鳴だったと思う。
ただ、嬉しい類いのものでも悲鳴は悲鳴だ(笑)
曲が終わる前に脳ミソふる回転で次のアイディアを考えた。
ただ、その場面で(田村JINさん率いるオフィスシェイクのもと)5年前からご活躍されてきたコージさんが、別のアイディアと今日ほとんど唯一と言っていい指示をくださり、確かに綺麗な演出になった♪
僕のアイディアはイラストで言えば、空気感を変えないために別のキャンバスに同じ色を塗ることだったけれど、コージさんはキャンバス本来の白色を生かし敢えて塗らない、という方法をとられた。
こういうのが勉強なんだろうな、と思う♪
僕のアイディアも様にはなったと思うけれど、もしかしたら別のキャンバスに筆を移すその継ぎ目をいくらうまく継いでも、感動の中にいたお客さまを一瞬我に帰らせてしまったかもしれないな、という気もする。
ためになったなー☆感謝しておりますm(__)m
エンディング終了後には、打ち上げで必要だけれど素材がなかったドラムロールをマイPCで皆さんと小節数など相談しつつ制作して業務終了(笑)
脱力〜でした♪
そして打ち上げは美味しい料理とともに、各部門長さんや各ブースで最も活躍をされた方々の表彰がありました♪
さっき作ったドラムロールがドゥルンドゥルン鳴ってた(笑)よくやった!俺のパソコン^^
スタッフに紛れ込んでいた(笑)お笑い芸人さんたちの噴飯もののネタまで拝見出来てラッキーでした^^
また、9月10日にも汐留ロイヤルホテルで豪勢な打ち上げがあり、お世話になった皆さんと交流させていただきながら、美味なるお料理を沢山いただきました♪
汐博参加を通じて、自分はイベントなどは観に行ったり遊びに行くのも好きだけれど、その何十倍か(音楽を通して)作り上げて提供する側になる方が好きなのだと感じました♪
また、プロデューサーさんはじめ、
皆さん厳しくエンタメの中では比較的実務的な現場にいらっしゃるはず。
だけれど、あのイベントにはお互いにおもんぱかりカバーし合って、プラスのベクトルを捧げ合うような、開かれた空気感が全体にあって、僕自身あの空間にいる間、根幹からマイナス思考になることはなかった♪
夏らしい夏を過ごせた上、あのエンディングを思い出せば今でも覇気が湧いてくるから不思議なもんだ☆
この機会をくださった田村JIN さんに、汐博の経験だけでなく、プロデューサーならではの作曲に対する誰もが気付きそうで気付かない貴重なアドバイスをいただけたことや、事務所社長だからこその人を納得させる話し方などを教われたことは、大きかったです♪
また、ニシオさんの「木下さん、笑顔でいこうよ♪」や、アデさんの「ワエイちゃん、エンジョイ♪」「反省はしても後悔はするな♪」という格好いいドラマチックな声色でのあのセリフは、忘れ得ぬ言葉になりそうです♪
/
さて、ネクストステージへと進もうか♪
皆さま、本当にありがとうございました(^-^)
最近のコメント