レゾンデートル
昨日は音響ワークに行ってまいりました♪
他の方のステージを横から観るのは、勉強材料にも発奮材料にもなり得ていい^^
昨日は僕が良く出ているイベント「アコライフ」がお好きで良くお越しくださっているお二方が、偶然会場にいらしていてビックリ^^
音響中の写真を知らない間に撮ってくださり、さらに、ご提案にさんざん遠慮はしたのですが本当は写りたかった本心を察知してくださり(笑)出演者のグラスールさんとの写真まで撮影してくださいました♪
流麗な沖縄民謡をアコギや一五一会とともに時にパワフルに時に繊細に歌われたアーティストさんでした☆
次の西多摩社中さんも飽きさせずとても興味深いステージでした☆
また、最近はここ10日ほどで4つほどの締切を終えたと思った矢先に、別件で楽曲サンプルを急ぎご提案することになったりと、ありがたいことですがバタバタしております♪
一先ず2サンプルの大枠が出来たので、形にせねば☆
今対峙している幾つかの課題をしっかりとこなすためには楽曲をアレンジまで素早く形にする能力だけでなく、ノートパソコンとリハーサルスタジオを活用して、いかに合間を有効利用出来るかがキーポイントになってきており、スケジューリングに対しても脳みそフル回転で頑張らなければ^^
音楽に対する望みが無限だということが主たる理由ですが(笑)、活動をしている中で不甲斐なく思う場面もない訳じゃない。
そんな時には全ては、次のゴールに向かう時に必ずあるハードル、鮭が遡上する時に必ずある滝だと考えれば、どちらにしろ通るなら楽しまなきゃ損だ!ということになってくる♪
そうして自分のレゾンデートルを色々な意味で高めていきたいところだ☆
滝を幾つ越えても、頭を垂れる稲穂のような感性がちゃんと残っていれば、作品を作れなくなることはないだろう♪
そこからが本当のスタートだ☆
早くスタート来ねーかなー・・・、東京マラソンのスタート地点で後ろの方に並んじゃった人みたいですが(><)(笑)、一先ず頑張ります(*^^*)
最近のコメント