« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月27日 (金)

レゾンデートル




昨日は音響ワークに行ってまいりました♪
他の方のステージを横から観るのは、勉強材料にも発奮材料にもなり得ていい^^

昨日は僕が良く出ているイベント「アコライフ」がお好きで良くお越しくださっているお二方が、偶然会場にいらしていてビックリ^^ 

音響中の写真を知らない間に撮ってくださり、さらに、ご提案にさんざん遠慮はしたのですが本当は写りたかった本心を察知してくださり(笑)出演者のグラスールさんとの写真まで撮影してくださいました♪

流麗な沖縄民謡をアコギや一五一会とともに時にパワフルに時に繊細に歌われたアーティストさんでした☆

次の西多摩社中さんも飽きさせずとても興味深いステージでした☆

また、最近はここ10日ほどで4つほどの締切を終えたと思った矢先に、別件で楽曲サンプルを急ぎご提案することになったりと、ありがたいことですがバタバタしております♪

一先ず2サンプルの大枠が出来たので、形にせねば☆

今対峙している幾つかの課題をしっかりとこなすためには楽曲をアレンジまで素早く形にする能力だけでなく、ノートパソコンとリハーサルスタジオを活用して、いかに合間を有効利用出来るかがキーポイントになってきており、スケジューリングに対しても脳みそフル回転で頑張らなければ^^ 

音楽に対する望みが無限だということが主たる理由ですが(笑)、活動をしている中で不甲斐なく思う場面もない訳じゃない。

そんな時には全ては、次のゴールに向かう時に必ずあるハードル、鮭が遡上する時に必ずある滝だと考えれば、どちらにしろ通るなら楽しまなきゃ損だ!ということになってくる♪

そうして自分のレゾンデートルを色々な意味で高めていきたいところだ☆

滝を幾つ越えても、頭を垂れる稲穂のような感性がちゃんと残っていれば、作品を作れなくなることはないだろう♪

そこからが本当のスタートだ☆

早くスタート来ねーかなー・・・、東京マラソンのスタート地点で後ろの方に並んじゃった人みたいですが(><)(笑)、一先ず頑張ります(*^^*)

2014年6月24日 (火)

久々@浅草クラウド

久々@浅草クラウド
先日は浅草クラウドに出演させていただきました。

お聴きいただいた皆さま、ありがとうございました(*^^*)

また、深野さん・スタッフの皆さま・共演者の皆さま、ご一緒させていただき感謝しております♪、ありがとうございました☆

ちょっとした音響トラブルはありましたが、皆さんのおかげさまで心楽しくライブさせていただくことが出来ました(*^^*)
感謝しております☆

下町に設えられた内装も情緒溢れる、温かなライブハウスに再び出演出来て良かったです♪

また、数年ぶりにあの場所で歌ったことが影響したのか、帰りには1曲自分用の楽曲がふと舞い降りてきてくれました^^

一先ずスマホのボイスレコーダーに収めたのですが、記憶用としては中々に音質が良くて重宝しています(^^)v

最近自分用の楽曲に手が回って居なかったことは否めませんが、事務所の制作とは別に、これまでの楽曲を凌ぐと思われるアイディアはそういった形や紙面などに書き貯めています♪

発注に合わせて書くものとは別に、その日その場所で吸った空気、その日だからこそ見られた景色、その人たちとだから感じられた感情などを楽曲として形に残さなきゃいけないな、とも沸々と感じております☆

クリエイターである限り自分用の日記のごとく曲を綴る訳ではないので、フィクションも織り混ぜ、「音楽的進化」を最重要なメルクマールにしながら、大切に形にしていきたいところです♪

今、シンセ系のバリエーションなど増やしていきたいとまたちょこちょこ勉強しているところ♪

本質的に前に進み結果に結びつけていけるよう不退転の決意で、楽しく^^臨んでまいりたいと思います^^

皆さま、当日は本当にありがとうございました(*^^*)


<今後のライブ予定>(敬称略)
7月12日(土)夕方〜2ステージ 川崎MUZAゲートプラザ
フリーライブ
7月16日(水)夜 虎ノ門カメリーノ「アコライフ」
7月20日(日)昼 池袋にある千年画廊「kareiko個展オープニングパーティー」
7月26日(土)夜 池袋にある千年画廊「kareiko個展クロージングパーティー」
8月11日(月)18:30〜出演 池袋フィールド「One free nine主催イベント」


        

2014年6月19日 (木)

ベッコアメ浅草ビル

本日は浅草でライブに出演致します♪

今夜のご予定お決まり出ない方、雷門をくぐりがてら(笑)是非遊びにいらしてください(*^^*)

前向きソングを沢山ご用意して^^、皆さんのお越しを心待ちにしております♪

6月19日(木)
浅草KURAWOOD
「独房の窓から」
OPEN 18:30
START 19:00

前売り \1,500+ワンドリンク\500
当日 \2,000+ワンドリンク\500

木下和英は19:00〜19:30に出演

1) 19:00-19:30 木下和英 [持ち時間30分]
2) 19:35-20:05 佐々木祐紀 [持ち時間30分]
3) 20:10-20:40 金子のぶゆき [持ち時間30分]
4) 20:45-21:15 河西勇希 [持ち時間30分]

※終演後〜終電までのお時間はバータイムとなります。

東京都台東区駒形1-3-8 ベッコアメ浅草ビルB1
□TEL : 03-5827-1234

http://kurawood.jp/

ベッコアメ浅草ビル♪、何て趣深い名前なんだ☆(笑)

浅草クラウドさんには数年ぶりの出演なので楽しみ^^

そんな気持ちをライブに濃縮還元して(笑)さやけく頑張ってまいります(^_^)v

2014年6月14日 (土)

感謝@ミューザライブ

感謝@ミューザライブ
今日は川崎MUZAゲートプラザにてライブでした♪ お聴きいただき一緒にイベントを盛り上げてくださった皆さま、ありがとうございました(*^^*)

皆さんの手拍子や笑顔、嬉しかったなー♪感謝しております^^

また、石井さん・川崎ミューザ様・川崎ミュージックキャスト様・音楽の街川崎の皆さま・1ステージ目の皆さま・共演のペペサーレさん・The solishさん、ありがとうございました♪

今日は初の二部制ステージだったこともあり、1ステージ目までの準備時間が思いの外少なく、何となく焦りながらのスタートになりましたが(笑)、

2ステージ目ではステージ前の金科玉条を余裕を持って行い、より多くの皆さんの応援をいただけたことでさらに力を発揮出来、終了後にはまさに虚心坦壊♪、心地よくギターをケースに納めることが出来ました^^ 感謝しております♪

今日も2ステージともMCで申し上げましたが、僕は「前向きな楽曲を作り披露すること」「常に進化していくこと」を旗印に掲げております♪

そのためにこれからも試行錯誤や馳駆をしてしっかりと邁進し、実績に繋げてまいりたいと思います^^

また、The solish さんのステージは聴きやすく・耳馴染みが良いロックという感じで素敵でした♪

ペペサーレさんはキャラクター・歌声ともにパワフルでかっこいいボーカルさんとギタリストさんのユニット。

ギターの森リーモ慎之介さんのプレイを拝見して、その腕に見とれてしまい、「これはメジャーサポートか何かなさっているに違いない」と思い、調べもせずに(><)(笑)率直にお伺いした結果、ビンゴでした♪

プレイを見られ、演奏の中で気になったミュート法を教えていただいたりもして、本当に光栄でした☆

また、The solish の恒太さんの興味深いハイハットの使い方をお伺いしたり、ぴらおさんとお話させていただいたりと、今日も色々な意味で勉強になりました♪

帰ったら明日仮歌を歌っていただく半端になっている3曲の音源をある程度の形にせねば♪今日のライブでいただいた元気で頑張りたいと思います^^

皆さま、今日は本当にありがとうございました(*^^*)

かわさき夜ライブ

かわさき夜ライブ
告知遅くなりましたが、今日はこれから川崎でライブです♪今月から二部制スタート☆

順番決定^^
ジャンケンで決めたのですが、「最初はグー」かと思って出したグーで半端に勝った結果(笑)一番目になりました☆

17時〜と18時半〜出演します♪


6月14日(土) 
川崎MUZAゲートプラザ
第1部vague(担当)伊藤さくら ちょっキんず
14:00スタート・17:00終了

第2部 ペペサーレ/THE SOLISH/木下和英
17:00スタート・20:00終了

*20分4曲×2ステージずつ
 
http://ks-ongakudan.com/

是非お立ち寄りください♪

2014年6月10日 (火)

町田ミュージックパーク@20140608

町田ミュージックパーク@20140608
町田ミュージックパーク@20140608
町田ミュージックパーク@20140608
昨日は町田ミュージックパークにてライブでした♪

天候がすぐれない中、足をお運びいただき一緒に盛り上げてくださった皆さま、ありがとうございました(^o^)

また、 山田さん・中山さん・森元さん・東急コミュニティーさま・町田市さま・町田ターミナルプラザさま・ 地域活性化推進協会さま・ たうん町田さま・たうん町田TVさま・スタッフさま・優月さん・榎ありささん・タケダサチコさん、2ステージ目の皆さま、ありがとうございました♪

昨日のライブも楽しかったー!そのお陰かライブ後に一抹の寂しさもなく、「さて次に向かおう」という気持ちでした^^感謝に尽きます☆

今回特に印象的だったことは、僕が渋谷アピアさん(現アピア40)にて、初めてライブハウスに出演した時にお越しくださった方がお子さんを連れて観に来てくださったことでした♪お元気そうで、そして楽しんでいただけたとのことで良かったです(^^)こういうのは音楽家冥利に尽きるなー♪ありがたい^^

また、トランスの曲では出演者のタケダサチコさんが皆さんをリードして踊ってくださいました♪明るく気さくなお人柄に感謝しております!

それから、今日が2回目の出演でしたが、初回と共にご自身のネットテレビなどでもお世話になっている榎さんがいらっしゃったことで色々と教えていただき、とても助かり感謝しております☆楽しいステージも久々に観られて良かった♪

また、優月さんは制作面でも様々な活動をなさっており、多方面に渡るその実績の一端をお伺いし、機材のお話も少々出来たので良かった☆勉強になりました♪

こういう場面では、やはり音楽作家とシンガーソングライターの活動は“車の両輪”だな、と感じます☆その日そのライブに行かなければ聴けない生の楽曲アイディアや出来ない貴重な話が各所である訳だから♪

行きには町田タウンTVでも話題にさせていただいた、町田行脚恒例のmaruyaさんの今川焼を♪、帰りには八王子のラーメン屋小川流でラーメンと駄菓子を食べました^^いや、空きっ腹に何と大盛無料の(笑)魚介系スープが染み渡ったー!

/ふと思うけれど、順調な時に望むべきは「さらなる進化」だし、

色々と気になって覇気が湧かないような時でも、自分を楽にする最たる手段は「僅かでも進化を試みること」だ☆

そこから次なるゴールに一歩でも近づいているという実感を少しは得ることが出来る☆そんなことで安心はしちゃ全くダメですが(笑)

その常なる進化をして、音をもっともっと楽しんでいただくための辣腕を手に出来るよう、しっかりと邁進してまいりたいと思います(^^)

ぶんしん

ぶんしん
町田ミュージックパークライブ、ありがとうございました!、また改めて書きたいと思います♪

【ぶんしん】
やはり活字はいい(^^)
今日は新聞を読むのがとても楽しみ♪

昨日は休刊日だったので、内容はまとまってしまうものの2日分読める訳だ(^^)

さらに、今日は産經を選んだから前日夕刊分まで読めるー☆

また、新聞もそうですが、世の中の趨勢を見守る時には良くヤフーニュースを読んでいます♪

大手各社や地元紙も入り乱れて掲載されているので、非常に興味をそそられる^^

どの新聞も流石の言葉巧み具合で勉強になる♪

また、性質上雑誌などよりどうしても事務的・実務的で堅めな表現が多いけれど、時に記事の中に「算段を描く」とか「遠心力は加速した」といった表現を見つけると、記者さんのアーティスティックな一面が垣間見え、何だか「素敵だなー♪」と思う☆

新聞によって良く使われる言葉が違うし、政治ニュースにおいては大きく二分される一面があったりで、そこら辺を意識しながら読むと実に興味深い♪

明るいニュースに覇気をいただいたり、記事によっては日本のことが心配になったりもしますが、その一喜一憂も、もの作りには必要だろうと思う♪

さて明日は何新聞を読もうかな☆
ひとまず今日の産經新聞を大きな意味で楽しみたいと思います^^

2014年6月 7日 (土)

雨天決行、町田ミュージックパーク

雨天決行、町田ミュージックパーク
明日は町田ミュージックにてライブです^^

天気予報は曇りのち雨のようですが、幸いにも舞台には屋根があり雨天でも決行☆

また、JR 町田駅のターミナル改札を出て、ターミナルプラザ内を通っていけば、ほとんど濡れずにいけます♪

雨天だからと明日のお出かけをやめようとしたそこのあなた!(笑)
町田ミュージックパークでは通常通りイベントをお楽しみにいただけます☆
せっかくの日曜日です♪

ショッピングスポットや美味しいお店もよりどりみどり♪町田まで是非遊びにいらしてください(*^^*)

6月8日(日)
町田ミュージックパーク

12時開演・18時終演予定・ 
観覧フリー
木下和英は13:30〜14:00出演

http://blogs.yahoo.co.jp/machida_tp_kasseika

行き方
http://map.yahoo.co.jp/mobile/?rdpromo=no#place?lat=35.540230071476&lon=139.4494570325&z=16&hlat=35.54017567871&hlon=139.4495014008

2014年6月 5日 (木)

ライブ@千年画廊パーティー

ライブ@千年画廊パーティー
ライブ@千年画廊パーティー
ライブ@千年画廊パーティー
今日の立川での音響ワーク終了♪今帰り道です^^

5月31日は池袋にある千年画廊さんにてライブでした。

お忙しい中お越しいただき、一緒に盛り上がってくださった皆さま、ありがとうございました(*^^*)

また、千年太郎さん・金子晴彦さん・画廊でスタッフをしてくださっていた皆さま・共演のしゅうじさん、ありがとうございました♪

矢掛町の里山風景に彩られた空間で過ごすことが出来、心地よかったです^^

また、当日はライブ前にネットラジオ「4ブレンドのゆる下がりSunday」の収録も画廊でさせていただき、盛り沢山の一日となりました^^

今回はしゅうじさんがお休みでしたが、しゅうじさんを頗る好くメンバー(Kareiko・ U-taro・木下和英)と、心強き初ゲストに新池袋モンパルナス回遊画廊の小林実行委員長・しゅうじさんの影武者の(笑)千年太郎さん・武田守弘さんをお迎えして収録しました♪

今回のラジオは、いつものゆるゆるトークに加え、実に傾聴に値する貴重なお話がふんだんに盛り込まれ、僕自身勉強になりましたし、興味深いものになったと思います。

僕は光栄にも出演・レコーディング・ミックス(これから→笑)と色々と役割があるので、頑張りたいと思います^^

ライブの方もまた、皆さんのおかげで熱気高まるものとなり感謝しております♪今回も全曲オリジナル (作詞・作曲・アレンジ/木下和英)で届けいたしました。千年画廊のテーマソング「夢のモンパルナス通り」は企画:千年太郎氏 原案:武田守弘氏。

特に印象深かったのは、「つないだ手から」のトランスバージョンを歌った時に、皆さんほぼ総立ち状態になり、自由に踊ってくださったことでした♪まだステージ終わってないのにこの曲の!?アンコールまでいただき嬉しかったなー☆感謝しております!

ダンス踊れないのを棚に上げて(笑)いつも座って歌ってたのに、思わず僕まで立って歌っちゃいました♪(笑)

しゅうじさんのライブでは、ハイテンションなナンバーや胸打つバラードに加えエンタメ性高いものや少々艶っぽい楽曲を、あらゆる障壁を突き破るようなビブラートで歌い上げるステージングに、リクエストが度々あり、ボルテージは上がっていく一方の魅力的なライブでした☆

そして、お料理も牛すじ煮込み・茄子の煮浸し・パスタに刺身・卵焼きなどなど全品ともに美味しかったなー(^o^)料理名がわからず全部書けないのが残念(><)勉強しときます!

ラジオとライブの合間に当日締切の音源を最終確認とミックスして送ったり、と時間的にはキツキツでしたが、皆さんのおかげさまでとても実りある一日となりました☆

皆さま、当日は本当にありがとうございました(^o^)

【ライブ情報】

6月8日(日)
町田ミュージックパーク 
観覧フリー、木下和英は13:30〜14:00出演

6月14日(土) 
川崎MUZAゲートプラザ
第2部 ペペサーレ/THE SOLISH/木下和英 17:00スタート、観覧フリー
*20分4曲×2ステージずつ・順番は当日決定

6月19日(木)
浅草KURAWOOD
前売り \1,500+ワンドリンク\500
当日 \2,000+ワンドリンク\500
木下和英は19:00〜19:30に出演

2014年6月 3日 (火)

Not やんぬるかな

Not やんぬるかな
千年画廊ライブありがとうございました!写真と合わせて間もなくブログに記したいと思います♪

【Not やんぬるかな】
/音楽に対する望みといえば際限ない♪
労を厭わずにガンガン邁進していきたいところだ☆

にしてもこういった日々を過ごしていると色々なことがある♪

先日、締切が重なっていた時には、クリップミュージック講師の仕事を終えてから、スタジオでレコーディングして、その場でミックスしてwifiテザリングで送ろうと思ったら、ティリ〜電波ない〜!(><)

スタジオ階段上までパソコンとスマホ持って走り、無事に送れた時に思わず「間に合ったー!」とそこそこデカイ声で言ってしまい(笑)、 後ろ振り返ったら誰もいずひと安心したり^^

曲が思い付いた時にはちょっとした奇人になる(笑)、大通りを歩いている時に思い付いてしまったら一先ず狭い路地を探す♪スマホを取り出しボイスレコーダーを人目をはばかって起動(笑)。
むにゃむにゃと歌い、「いい曲出来たぜ(^^)v」と呟き小さくガッツポーズをする♪

一連の流れを民家の窓から見られていた場合には!…フラット走法で(陸上ネタ失礼します(笑))そっと立ち去る(≧▽≦)

女性アイドル向けの歌詞を書く時などは、勿論乙女の口調で^^、ついつい一昔前のトレンディドラマよりもコテコテのシチュエーションの歌詞を書いてしまい、「そんなことあるかい!(笑)」とか変にほくそ笑みながら、書き直したりしてる(笑)

そんなバカをやりながらも真剣に取り組むのは実に楽しい^^

そして、これは常時やっている制作だけでなく音響の仕事にしても一緒だけれど、ベストな環境を目指すことを前提に、「うーやんぬるかな!!」と思ったその瞬間!(笑)、恋々とせず次善の策を選びにいけるか。この力がまた大切だな、と感じる♪

制作においてはより良い音源を選べばデータ容量を食う。自ずと負荷が大きくかかり落ちる確率は増してくる(><)

最近見つけたデータ内貼付即氷作戦!?が功を奏してパソコン落ちることは減ったけれど、良い音源が重い限り(笑)バトルは続きそうだ☆

 色々な戦いがあるが、僕は曲がりなりにも草の根のシンガーソングライター活動もあるのでライブで皆さんにお会い出来たりする喜びがあり、多分恵まれている^^

「難儀はあっても苦労はなかった」、いつか陸上部の先輩に教えてもらった成功者の言葉も思いだし、楽しんでいきたいと思います(^^)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ