« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »
今日はこれから川崎ストリート音楽団のライブです♪
お近くにご用事ある方などいらっしゃいましたら、是非お立ち寄りください☆
6月29日(土)
川崎MUZAゲートプラザ
14:00〜
(敬称略)からっぱこ/安本美緒/ちょっきんず/木下和英
観覧無料/順番は当日決定/各組20分×2ステージずつ
そして来週はついに渋谷駅新南口すぐの渋谷TK barにて主催イベント開催!
7月6日(土)夜
木下和英プレゼンツライブ「どらまてぃっくサタデナイッ!」
渋谷TK bar (渋谷駅新南口徒歩3分)にて
入場チケット(その場でも購入可)¥1,000
※別途、お一人様1品以上のご注文をお願いいたします。
(敬称略)
17:00 OPEN
【1部】
18:15〜18:45
松本紗代子
18:55〜19:25
土方修司
−−休憩−−
【2部】
19:50〜20:20
Nostalgic scopes
20:30〜21:00
木下和英
展示者
Moyoko(染め物)
Kareiko(絵)
[住所]〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-15-2コンパルビル2F
TEL:03-6427-6234
mail:tkbar@tkbros.co.jp
◇行き方◇
渋谷駅南口を出て、正面にあるドトールとマクドナルドの間 の通りを明治通りまで進む。
明治通りに当たったら右折。
徒歩1〜2分程度歩くと右手に見える香港ロジが1階のビルの2階。
となっております。
是非お越しいただき、一緒に楽しいひと時を過ごせたらと思います♪
とりあえず今日頑張ってきます(^w^)
まずはライブ出演中止、と主催ライブ詳細決定のお知らせですm(_ _)m
ホームページにて2週間ほど前からお伝えしておりましたが、念のためブログでも記載いたします。
6月26日四谷天窓ライブは出演中止となっております。
ご把握をどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
また、天窓さんにはまたの機会に出演させていただくことになりました♪
また、7月6日(土)渋谷TK barでの主催イベントのタイムテーブルが決定!
(敬称略させていただきます。)
17:00 OPEN
【1部】
18:15〜18:45
松本紗代子
18:55〜19:25
土方修司
−−休憩−−
【2部】
19:50〜20:20
Nostalgic scopes
20:30〜21:00
木下和英
☆art sectioo☆
Moyoko(染め物)/Kareiko(絵)
/
土日はクリップミュージックで講師の仕事をしたり、
都議選の演説もいくつか拝見し投票に行ったり、
千年画廊でお世話になっている武田守弘さんの個展を観に銀座まで行ったり、
江戸川区の広すぎる?(笑)スタジオで若手&今後がとても楽しみなシンガーさんに仮歌を歌っていただいたりしました♪
年齢を重ねたせいか最近ふと国のことが心配になったりもして。(今回は都ですが)
都議選は、現在の風向きが良い場合悪い場合どちらにしても、
夢や想いを抱かれて、それを理想論でなく実態や歴史を踏まえて国や地域のために現実的に実行してくださる政党や方に託したいなー、
と思いつつ投じましたー☆
司馬遼太郎さんがかの坂本龍馬さんを(理想主義に見えるけれど実は)“現実主義者”と評してらっしゃった。
時代が違うから同じやり方では難しいだろうけれど、あの人物像は変わらずに素敵だな、と☆
僕もまた、やっていることは音楽ですが、無宗教(見方によっては多神教?)だからこそなのか?(笑)ある程度現実主義なのかもしれませんが♪
あと、関係ないけど個人的には出来れば都議選にも比例が欲しかったー(>_<)(笑)
2つに入れたかったのに(>_<)(笑)
政治などについても私事として♪また勉強を続けていかなければ☆
/
また、武田さんの個展は白塗りのアトリエに
くすなど5種類の木をそれぞれが経てきた過程を踏まえて
ダイナミックかつところにより繊細に機械で切るという素材を生かした作品で、改めて魅力を感じました♪
また、「元々三角だったコンセプトが子どもが出来てハートに変わった」というエピソードは
武田さんの魅力そのものだな、とも感じました☆
濃〜い?(笑)週末だったなー(^w^)
今週も制作作業頑張らねば^^
6月16日はLucyさんが主催された音食祭(おんしょくさい)でした♪
足をお運びいただき、お聴きいただいた皆さま、ありがとうございましたo(^-^)o
また、Lucyさん・スタッフの皆さま・共演の金子高裕さん&田辺麻衣子さん・Nostalgic scopesさん・・松本紗代子さん・紅葉〜 momiji〜さん
ありがとうございました☆
木下和英セットリスト
(アコースティック指定のため、弾き語りでの出演でした。)
1、Midnight bar blue(ブルージー/ピアノ弾き語り)
2、Decorated bar(ボサノバ/ギター弾き語り)
3、素敵な人(フレンチポップスver/ギター弾き語り)
4、Dear pop angel(バラード/ギター弾き語り)
5、君と駆け抜けた季節(バラードポップス/ピアノ弾き語り)
(全曲ともに)作詞・作曲・弾き語り用アレンジ・歌・演奏 /木下和英
でした。
当日は僕が色々とお世話になった紅葉さんの解散前ラストの共演となり、
川崎ストリート音楽団の貴重な初期からの仲間でもあったので、どうしても寂しい想いがこみ上げてはきましたが、
あくまでも明るくパワフルで、磨かれたインパクトと異彩を放つ演奏スタイルを観て、
それぞれのメンバーさんの今後のご活躍に期待する想いをただただ強くしました♪
また、音食祭ならではの醍醐味で、お酒とお料理を囲んで皆さんと色々お話出来て楽しかったです^^
そして音食祭の特典DVDに僕の演奏を2回分収録していただいたことも嬉しかったなー☆
/
そして、
当日を通して、何をやる上でも「見えないところで何を出来たか」を大切にしていかないといけないな、と感じました。
“音楽家”な訳だから限りない音楽追究は勿論ですが、それだけではなく、
(実行は決してたやすくはなく精進したいですが)“見えない部分で誰かのプラスになる何かを出来たか”は感性に直結するな、と。
「自分が、見えないところでしたことを感性の面からも作品に生かし、絶え間なく成果に結びつけていかなければもったいない」
「だからこそ常なる音楽的な進化をしていかなければ」
そんな想いと実行に満ちた日常を絶え間なく送ることが出来たなら、夢は際限なく広がり、膨らみ続けていくことだろう。
心に留めて邁進せねば^^
今日は国分寺でのレッスン後生徒さんと別れた後に、
今“誠に勝手なる木下ラーメンランキング”(笑)で集計結果1位に輝いている国分寺「武道家」でエネルギーフルチャージしたので^^
今夜の作編曲も頑張れそうです☆
よしゃ(≧∇≦)
2つ目は、キックボクシングの会場で現地バンドのライブを観覧する機会だった。
各楽器の技術面もそうだけど最も着目したのはリズム面。
(ブラックミュージックを突き詰めた)タイロン橋本氏のライブを拝見した際に、1つの顕著な特徴だったのはリズムを取る足の踏み方だったこともあり、特にその点に。
グアムだと地理的に微妙だけれど、むしろそこが面白いと思った♪
結局のところ足というより体全体でどういうリズムを感じているかが問題なんだろうけれど、踏み方も1つの勉強材料にはなる。
バンドの中でベースマンの踏み方が特徴的で、最も言えたのは「一定でないこと」だった。
また、バンドの演奏自体には“等間隔の縦線の繰り返しではなく曲線的な”グルーブ・ノリを感じた。
タイロン橋本氏にライブ後お伺いしたお話と合致する感覚もあった気がした♪
あの体感を忘れずにおこう♪
作詞面では、
サンゴが色添えるグアムの美しい海から目前にした半島や地平線。
その美しさが高校の時以来失っていたような感覚を蘇らせてくれた気がした。
そして大人としての 形を変えた生かし方も同時に心に理解させてくれた。
その恩恵を受けてかか、帰りの飛行機と特急で(書き途中で筆を止めていた1曲を含め)3曲を一気に書き上げることが出来た。
まだまだ浮かんできそうだからこの好機を継続的に生かしていきたい♪
グアム行ってきました〜☆
久々の海外への飛行機での旅で、初めて行った場所だったこともあり、得るものが沢山ありました♪
/
作曲面では大きく2点ほど。
現地のブックストアで音楽誌を2点購入。
ジャズ寄りの管楽器誌「Down beat」とロック寄りのギター誌「Guitar player」
特に「Down beat」方は題目から気になった。
ブルースの影響を大きく受けたジャズでは「アフタービート」が大きな特徴のはず。
なのになぜアジア圏やカントリ&ウェスタンーミュージックの特徴とされる「ダウンビート」がタイトルなのか??
新規開拓的な意図なのか、それともただ単にテンポが遅いという意味なのか?(笑)
この興味深い疑問が生じた時点で購入を決めた♪
後々調べてみたら「ダウンビートとは小節の最初の1拍のこと」というだけの意味もあるそうでそちらかもしれないのですが^^
さらに中を見てみたら日本の作曲書籍では僕は見たことがない度数が表記されていた。
通常の9・11・13と付随する各オルタードテンション以外の数字が通常のテンションと同列の扱いで記されていたのだ。
オープンボイシングの響きを確実にコピー演奏者に伝えて生かすために、複音程を一目でわかるように表記しただけなのか?
それとも何か別の意図があるのか?
ここら辺から読み解いていきたいところだ♪
今日から日曜日までお世話になっている方々と初グアムに行ってまいります(^w^)
俺のパスポートどういう訳か読んでくれないー(≧∇≦)
何でだろ?(笑)
全読み取り機に拒まれたあげくに
お姉さんが「何でですかねー?♪」と言いながら全て手打ちで
打ってくれて何とかチェックイン出来ました(*^o^*)
交流を深めさせていただき、
楽器屋さん“アメリカンミュージック”や、現地の景色を目に焼き付けて
大いに楽曲制作に役立てたいと思います(^w^)
僕は元々アウトドアを好む人間だけれど、“音楽追求”となれば1日中インドアでも過ごせるのだから、僕のアウトドア派感覚も大したものではない^^
メロディーラインもしかりだが、アレンジともなればいくらでも進化の余地や学びようがあるから止められない♪(笑)
例えば「ブルース」やそれを源泉とする「ロック」「ジャズ」等のジャンルで重要な音の1つといえる「ブルーノート」。
元来のブルーノートは、スケール上に3つ存在するブルーノートのうち2つは“わずかにフラットする”訳だから
(ギターの場合にはチョーキングでシャープさせるか、スライドで通過させることになりますが)
ギターにおいてもコード弾きだけでは表現することは出来ない。
単音弾きでコードを踏まえ、的を得たチョーキング等をしなければ、表現ができないわけだ。
だからこそ随一のパワーを発揮するんだろう♪
この響きを逃すのは勿体ないとしか言いようのないくらいのものだ。
大いに生かしていきたい♪
そして最近、「自由さと柔軟性を捨てない」という前提のもとに活動の良きパートナーになってくれているのが
10冊ほどの作編曲&音楽理論&各楽器法等の本、オリジナルの手引きファイルなどだ♪
本のうち一冊は家族から去年の誕生日プレゼントの1つとしてもらったものだ。
ジャズなどで多用される「テンションリゾルブ」についてあの本ほど詳しく解説 されているものは僕が見た限りなかった。
その続編と来たから選ばせてもらう誕生日プレゼントにはもってこいだった♪
特典アート付きの当本を感謝して活用せねば^^
対位法等生かしてうまく作れば楽曲に“魔法”をかけられる?^^対旋律の描き方ももっともっと研究していきたいところだ。
さらにオーケストレーションともなればそれこそ“伸びしろ”の宝庫である♪
「常なる音楽的な進化ゆえの成果」を求め邁進していきたいと思いますo(^-^)o
ついにはテレビ前SS席間に合わなかったけど(>_<)(笑)、どうやら決まったみたいだ☆
良かった(^w^)
選手や関係者の皆さま、おめでとうございますo(^-^)o
ニッポンおめでとう!
さあて今夜は徹夜覚悟だけど、家族に録ってもらったw杯決定ビデオチラ見して元気出してから^^
作曲、というかどちらかといえば残りは編曲☆頑張ります(^w^)
前回ブログに2点補足がございます。
1、渋谷TK barは、
渋谷駅新南口(南口とは別、埼京線の乗り口です。)より
目の前にローソンがあるマクドナルドとドトールの間の道を明治通りに向かい歩き、当たったら右折。
徒歩1〜2分程度の右手、二階です(一階は中華屋さん「香港ロジ」)♪
【住所&電話&ホームページ】
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-15-2コンパルビル2F
TEL:03-6427-6234
http://www.tkbros.co.jp/tkbar/
2、6月15日音食祭は主催者さんの方針により
ご予約をいただいた方に会場等をお伝えいたします♪
シンガーとしての最新スケジュールです^^
その日その空間だからこそ生まれる音、
それを楽しんでいただけるライブを展開していきたいと思います♪
《ライブ情報》
7月6日(土)夜
木下和英プレゼンツライブ♪、詳細続々決定!
/各会場への行き方は、
http://music.geocities.jp/k_hop_blue_sky/
または「木下和英」、「木下 シンガー」と検索でも
ブログの次、2〜3番目には出てまいりますHPの「アクセス」ページにございます。
(対バンさん敬称略)
◇Lucy企画音食祭
6月15日(土)
アットホームなステージとお食事♪皆さんと一緒に作り上げるイベントです☆
「ライブ(お食事+アルコール含むドリンク付)」&「打ち上げ」
お客様集合時間14時15分・ライブ15時〜・二次会20時〜
料金/男性3500円、女性3000円・二次会は+1500円
ご予約制ライブ♪
Lucy/金子高裕/Nostalgic-Scopes/松本紗代子/紅葉〜momiji〜/木下和英
弾き語りでのライブとなります。
◇6月26日(水)夜、高田馬場にある「四谷天窓」
老舗だからこそ愉しめる音があります♪お座敷もある和空間で寛ぎのひとときを☆
18:30op/19:00st ¥1,500(ド別)
ShaAarp/Shiny's/武村麻実/木下和英、他
◇6月29日(土)
川崎MUZAゲートプラザ
バラエティーに富んだ共演者さんたちです♪青空と太陽が魅力の野外ライブ☆
(雨降らなければですが(笑))
14:00〜
からっぱこ/安本美緒/ちょっきんず/木下和英
観覧無料/順番は当日決定/各組20分×2ステージずつ
雨天時は屋根下に移動の上、基本的に決行。
◇7月6日(土)夜
木下和英プレゼンツ「どらまてぃっく・サタデナイッ!」
渋谷からすぐ!都会に佇むスタイリッシュな憩いの部屋♪
渋谷TK bar (渋谷駅新南口徒歩3分)にて
17:00オープン
18:00スタート
入場チケット(その場でも購入可)¥1,000
(とっても美味しい)飲食店のため^^ワンオーダー以上をお願いいたします♪
出演者・出展者決定!
☆Music section☆
Nostalgic scopes(ユニット)/土方修司(ギター弾き語り)/松本紗代子(ピアノ弾き語りetc)/木下和英
☆art section☆
Moyoko(染め物アーティスト)/Kareiko(絵描き)
各ライブのお問い合わせは、
k_hop_blue_sky@yahoo.co.jp
までお気軽に♪お願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント