« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »
本日のライブの詳細と会場ご案内を記載いたします♪
【爽FUN!@春休みスペシャル】
日程/3月31日
場所/ライブガレージ秋田犬
[オープン]15:15[スタート]15:25
[プライス]2000円+1ドリンク(当日でも同額♪)
木下和英は21:10-21:30に出演☆
[住所・電話]
〒101-0032
千代田区岩本町3-7-11神田KSビルB1F
Live Garage 秋田犬
tel:03-3863-8678
[web・メール]
会場webサイトは「秋葉原あきたいぬ」と検索
木下和英ホームページは
http://music.geocities.jp/k_hop_blue_sky/
または、「木下和英」と検索
お問い合わせは
k_hop_blue_sky@yahoo.co.jp
[行き方]
JR秋葉原駅の昭和通り改札を出て、
昭和通り沿いを真直ぐ、一つ目の信号を渡ります。
角に書泉(ブックショップ)有ります。そのまま真直ぐ進み和泉橋を越え
更に真直ぐ進み右手に都営新宿線岩本町駅A3出口が見えます。
靖国通りと昭和通りの交差点を左折
靖国通り沿いを両国方面に進み、左手のローソンを越えた角を左に入り
15mぐらいで左手に小さな看板が出ております。
※岩本町駅からこられる方はA4番出口が最寄となっております。
岩本町A4出口を出ていただいて、昭和通りと靖国通りの交差点を左に真直ぐ進みます。
左手のローソンを越えた角を左に入り
15mぐらいで左手に小さな看板が出ております。
ありがとうございましたo(^-^)o
終了後に食べた、4種のチーズピッツァまじ旨!蜂蜜かけてもやっぱり旨っ(^w^)
【今後のスケジュール】(対バンさん等は敬称略・順不同)
《メディア他の情報》
●2月からラジオ「三頭龍のにぎやかしパーク」にてパーソナリティーを担当中。
インターネットラジオ「entermedia japan」をキー局として11局で放送中♪(w水野達也・片山徳三)
●1月から
ネットラジオ「FM滝野川/れーこさんの応援滝野川」にて
「太陽の下の君」が1月からのテーマソングとしてオンエア中♪
《ライブ情報》
【爽FUN!@春休みスペシャル☆】
日程/3月31日
場所/ライブガレージ秋田犬
[オープン]15:15[スタート]15:25
[プライス]2000円+1ドリンク
21:10-21:30出演
[場所]
秋葉原昭和通り口より徒歩7〜8分、「秋葉原あきたいぬ」と検索などでヒットします。
【4.13(土)Music&Mingle vol.47】
会場 : 駒込K2O
http://www.livecafestudiok2o.com/html/sub/access.html
時間 : 18:00 OPEN / 18:30 START
Charge : ¥2,000+order
25分演奏(転換込み)
終了後にはみんなで、珍しー「ゼリーフライ」を食すイベント(^w^)
主催 : 松本 紗代子
企画製作 : THE SUPERNOVA PROJECT
製作協力 : MUSELABEL
後援 : JAiM日本インディーズ音楽協会
※Music&MingleではJAiM日本インディーズ音楽協会を通じて財団法人日本ユニセフ協会へイベント収益金の一部を寄付しています。
USTREAM生中継&投票あり
歌祭〜Supernova festa official blog
http://ameblo.jp/thesupernovaproject/
【音楽の街川崎ライブ】
4月27日(土)
川崎MUZAゲートプラザ♪
14:00〜
観覧フリー/順番は当日決定
Nostalgic scopes/Momoco/breath of Minority/木下和英
JR川崎駅徒歩1分
前売りチケットのご予約・お問い合わせは下記までお願いいたします♪
k_hop_blue_sky@yahoo.co.jp
(脚本家さんを知ってこのブログを書こうと思ったのですが)
前回のドラマは「泣くな、はらちゃん」と 「シェアハウスの恋人」をビデオで観て、
どちらもスタンスなど好きで面白かった♪
脚本家さんも違うけれど何だか共通点もあった気もした。
僕が感じたのは
(周知の通り)純粋無垢な別世界の人がやってきて、まっさらな状態でこの世界を眺めてみた時にどう映るのか??
という点だったのですが
↓特にはらちゃんの方ですが
(別世界のキャラクターが必要だったのは、想像するに、
この世界の登場人物があまりに純粋無垢だと、このしがらむ世では(笑)きれい事に思えてしまったり、
胡散臭く思えてしまうことが理由かな?とも思うのですが)
その別世界の人の純粋無垢な鏡にこの世界を映して
ドラマを通して言いたいこと・伝うべきことを言う。
俳優さんやスタッフさんの腕も当然あるだろうけど
それが随分と入ってきやすくて良かった☆
全く脚本家さんが誰かを知らずに拝見していたのですが
何となくそうかなと思いつつ調べたら岡田恵和さんと知り、
やはりすごいな、と感じた♪
おそらく岡田さんご自身にも
(毎日の生活に精一杯になるばかりで過ごすのでは持てない)
あの脚本執筆に必要な純粋無垢な鏡があるのではなかろうか。
実は大学の時に特別公開講座を拝見したことがあり、
その時に随分と印象深いことをおっしゃっていたのを今でもはっきりと覚えている。
学生さんからの、「私はストレスが溜まった時などに本を読んでよく現実逃避をするのですが、岡田さんはどうやって現実逃避しますか?」
という質問に対して、
「現実逃避は基本的には致しません。
僕もストレスは沢山ですが、ストレスは脚本に役立つので飯の種だと思っています。」
とおっしゃっていたあの言葉。
(クリエイターの大先輩に対して大変烏滸がましいながら)僕の高校手前辺りから持っている感覚に相通ずるところがあり、
大学の当時は競技ランナーでもあり、(曲作りは長いですが)まだ活発なライブ活動はしていない時期だったので
「やはり音楽をやらなきゃな」と強く感じた瞬間の一つだった。
先日掲載の(実行は決して簡単ではないと感じている)
「相手にとってメリットがあり・自分にとってメリットがないことを、心から出来た時に感性は生まれると感じる」
というのも若干似た要素があり
(僕が、無宗教の人間だからこそ自分のない頭を使って考えるところ(笑))
違いはきっと、その時が凹なら前者・平坦か凸なら後者が、感性を育てるのに役立つことだと感じますが
(言いたいこと・言うべきことを言わないという意味ではなく)
不納得・怒りやストレスがある時に最後は「自分はクリエイターだから大丈夫」と思えるかどうか。
そして、(直接的でなく形にするためにセンスや知識を付与した上で)作品に還元していけるかどうか。
これも常なる鍛錬が必要だけれど、
岡田さんの言葉を忘れず、少しでも意識して精進していきたいと思います♪
シェアハウスの脚本家さんも今後チェックしてみよ^^
色々書いたけど、面白くて興味深いドラマだったなー(^w^)
観て良かった♪
一昨日は締切2曲とにらめっこして無事完成に至った日でしたが、
途中に島村楽器八王子店で、
書籍「地獄のメカニカルトレーニング」などでギタリストとしてよく知られている
小林信一氏のセミナーに参加してまいりました(^w^)
5人だけの直接指導枠で受けられたので良かった(^_^)v
小林氏にだからこそお伺いしたいことを5つほど質問をさせていただきましたが
お陰さまで無事解決し、スッキリしてまた作編曲・ミックスに臨めました☆
小林氏はテクニックはもちろんすごいけれど
質問をした時に即答してくださった事項が多かった中で
ご自身も疑問に思われたことにはまず
「どうなんでしょうね?」とおっしゃっていた(笑)
そしてその場で弾きながら検証してみて、さらに考えてからお答えくださっていた。
むやみに即答して間違う先生よりもずっと本質的だし
考えているところをみせる辺りや全体に押し付けがないところも
逆に余裕が感じられ、またそれは実力あるからこそだと感じられた。
小林さん・お誘いくださった畑山さん、ありがとうございました☆
/作編曲の方は今回はロック・ポップス性に加えヒップホップの要素や
様々な声技などもふんだんに取り入れたので、
音楽で新しいものに手を出すのが大好きな僕としては
楽しくかつ有意義でした♪
昨日からはまた別件アレンジをスタート☆
エレキギターメインだからノッてくると弾いててテンション上がるー(^_^)v
頑張りまーす♪
お聴きいただき、一緒に楽しい時間を過ごした皆さま、ありがとうございました(^w^)
また、Lucyさん・tatamixさん・takujiさん・スタッフの皆さま・共演の紙子さんとNostalgic scopesさん
ありがとうございました♪
「みんなで一緒に作り上げる」という感覚のこのイベントに出演させていただく時には
毎回ライブホールの片付けを終えて会場を去る時には
修学旅行や文化祭が終わった後のような、
「切なさ交じりに今が愛しい」
ような感覚になります。
これは醍醐味だなー☆
また、オケNGのアコースティックライブなので僕も弾き語りで、
そのスタイルで伝えることに神経を注いだ結果改めて感じたことで、
(先日のブログとは逆の視点から書くことになりますが)、
一人でも作編曲法を生かせるというメリットのあるオケも
あくまで「弾き語りの力不足を補うものではなく、
それ一つでも力がある中で
+αの魅力を加えるためのもの」
でないといけないな、と。(オケを簡素にするのではなく、弾き語りのスキルが必要という意味で)
(元々「打ち込みなんて」と少々愚かな考えも持ちつつ(笑)弾き語りをやっていた質なので、
なおさらに思うのかもしれませんが)
楽器も作編曲も打ち込みも全部^^とにかく日々精進していきたいと思います♪
木下和英セットリスト
1、Decorated bar(ボサノバ)
2、愛し合う日まで(ファンキー&ブルージー)
3、Dear pop angel(バラード)
1〜3はアコースティックギター弾き語り
4、Midnight bar blue(ブルージー)
5、君と駆け抜けた季節(バラード)
4・5はピアノ弾き語りにて、
作詞・作曲・アレンジ/木下和英
でお届けしました☆
当日の料理やドリンク、特にたらこスパや鍋、ホントおいしかったー(^O^)
/皆さんと色々お話出来て楽しかったですo(^-^)o
またお会い出来る日を楽しみにしております♪
そして、当日は本当にありがとうございました(^w^)
ここ数日中の産経新聞に着目したい記事が掲載されていた。
ブログでは肯定的な記事が大きな意味を成すと思うので
そう心掛けて書きたいと思いますが。
僕は国間で何かある時にでも、個人に対して国籍により対応を変えるのはナンセンス極まりないと思いますが、
自国の先人たちの良い部分を見習うのは必要だと思っています。
国には守らなければならない・譲ってはならないものがあるのは前提としてある訳ですがその中で、
今、インドネシアのインフラ整備など首都圏開発が、資金援助を含め日本と二人三脚で行われていたり、
(国内では必ずしも肯定されていなくとも)
サウジアラビアに国家公務員の採用試験を支援する方向で調整に入っており
さらにベトナムなども導入を検討していたり、
さらにはアメリカの高速鉄道に技術協力の可能性なんていうのも出て来ているようだ。
実際に頑張っているのは現場で汗水たらしているお一人お一人な訳だけど
次々と日本という国の技術やノウハウが、
またさらに海外に受け入れられている機会を何だか嬉しく感じた。
21世紀に日本人が獲得したノーべル自然科学賞の数はヨーロッパ全土に匹敵するとも聞く。
おそらく日本人の古来からの勤勉さ・堅実さ・丁寧さがまだ失われていず
生きている故なんだろう。
分野は違えど僕もしっかりと継承していきたいところだ。
そして特筆すべきは(中国メディアでは報道されていないという)、
現在中国の深刻な大気汚染の原因となっている石炭使用量の削減の実現・首都の暖房の天然ガス化計画、
これが何と日本企業の技術の提供により、さらに日本の資金・円借款により
今でも行われているということだった。
(文化・個人や言語などにおいて魅力もあるあの国とは現在)
本当に色々ある中で、「それをやり続けられる日本人の品位」・その方々の努力
これは本当に誇れるものだと思った。
/(感性にとらわれて政策を動かしてはならないことは重々承知ですが)
僕は(実行していくのは大変なことだと感じていますが)
「感性」は
「相手にとってメリットがあり、自分にとってメリットがないことを心から出来た時」に生まれると思うので
それを実行出来る人にはそれだけの感性を育てられる可能性があるはずだとも思う。
(感性に国籍は関係ないですが、一要素として)
/失われてきているとも言われている「日本人らしさの良い部分」を
僕もしっかりと継承して
(もちろん海外の良い部分も沢山吸収して)
楽曲や音楽活動に還元していきたいと思います。
音楽の街川崎ライブでした(^w^)
お忙しい中足をお運びいただいた皆さま・初めてお聴きくださった皆さま
ありがとうございましたo(^-^)o
沢山の手拍子をくださったり・CDを買ってくださったり・楽譜をくださったり♪(笑)、
とても嬉しく、感謝しております(^O^)
また、石井さん・ミューザ川崎防災センターさま・マクドナルド川崎ミューザ店さま・音楽の街川崎の皆さま
対バンのNostalgic scopesさん・オートクチュールサックスカルテットさん・breath of minorityさん
ありがとうございました(*^o^*)
サックス・ドラム・ギター・ボーカル、皆さんに各楽器のお話、色々伺っちゃいましたo(^-^)o
当日はミューザだけなぜか太陽から見放されて思いっ切り日陰でしたが(>_<)(笑)
にしても暖かい日でした☆
また、その後に作曲の複数締切が迫っていましたが、それも間に合い♪
何とも充実感のある異様にテンションの高い(笑)徹夜明けの朝を迎えられました(*^o^*)
特にエレキの単音カッティングなど、気持ちよかったー(^^
/川崎ライブの方は今回は僕1人がソロアーティストだったので
ギター&ピアノに加え、オケという名のマイバンドが心強かった♪
弾き語りも魅力的でならではの雰囲気がたまらなく好き!で僕もするんだけど♪
野外で特にバンドさんと対バンの際には
お客さんの楽しみが途切れず続くためにも、それ相応の心掛けが必要だな、とも感じます♪
たとえ1人で生楽器は一つでも
「先人たちの築いてくださった美しい響きの傑作集」といえる
作編曲法を生かし作ったオケを使えば(柔軟さ・崩す自由さは捨てちゃ駄目ですが)
例えば
対位法の生きた対旋律・テンションリゾルブが生きたフィルイン・保続音や10度音程の生きた弦楽器のオープンボイシング
他にもいくらでも胸を打つための手段が考えられる。
(僕自身もっともっと磨いていかなければいけないし、
(上記を全部生でやられたらかなわないけど(>_<)(笑))
それは時に生バンドの魅力をも超え得ると思うので、
(僕の場合「自分で作ること」と「生楽器をオケと対等以上に自分で奏でながら」が基本的なモットーですが)
これからもしっかりと精進&邁進していきたいと思います(^_^)v
面白いこと&興味深いこと、ドンドンやっていきます(^w^)
歌った曲
(ピアノorギター弾き語り+オケにて・インスト含め全曲ともに、作詞・作曲・アレンジ/木下和英)
Decorated bar(ボサノバ)・君と駆け抜けた季節(オーケストラルバラード)・太陽の下の君(ポップロック)
・Midnight bar blue(ブルージー)・あなたへのユンタ(沖縄音階)・つないだ手から(ダンスver)
【オープンSEのインスト】
空を飛ぶとりこ・リストランテワルツ
でした♪
当日は皆さま、本当にありがとうございました!
明日と来週土曜はライブ~☆
明日は毎月出させていただいている川崎野外フリーライブ・
来週末はディナー付ライブです♪
ご予定お決まりでない方、ぜひ一緒に楽しみましょう(^w^)
(対バンさん敬称略)
●3月9日(土)
川崎MUZAゲートプラザ
14:00~
観覧フリー/順番は当日決定
出演者
Nostalgic scopes/オートクチュールサックスカルテット/Breath of minority/木下和英
JR川崎駅より徒歩3分・ミューザシンフォニーホール前
●3月16日(土) Lucy プレゼンツ音食祭
17:00ライブ開演・ライブ終了後から宴会スタート
Start:17:00~
料金:男性3,500円/女性3,000円(ライブ&飲み、食べ放題付き)
出演:Lucy/Nostalgic-Scopes/紙子/木下和英
『ライブ&ファンの集い+ビュッフェ付き』
みんなで一緒に飲んで♪、食べて♪、楽しんじゃおう!、というライブです。
今回は少々稀な弾き語りでの出演となります。
会場最寄り駅に16時に集合。
(大手町、日本橋駅から電車で約15分、新橋から電車で約25分。)
都内某駅から徒歩10分の会場
ご予約が必要なライブです。
また、主催者さんのご意向により、直接ご連絡(メール又は書き込み)をいただいた方に
詳細をお伝えいたしますので、お気軽にお問い合わせください♪
ご予約・お問い合わせアドレス
k_hop_blue_sky@yahoo.co.jp
ひな祭りにライブの企画・出演で参加させていただきました(^_^)v
また同日、木下の「太陽の下の君」をテーマソングとしてお使いいただいている、
ネットラジオ「エフエム滝野川/玲子さんの応援滝野川」出演の収録もしていただきました♪♪
お聴きいただいた皆さま・コン太の岩倉さん・きつね塚通り商店街や町会の皆さま・
ご出演くださった土方修司さん
また、ネットラジオ「エフエム滝野川」とアートコの佐藤玲子さん
ありがとうございましたo(^-^)o
この商店街や町会のお祭りではいつも
子どもがイキイキとし・人間らしい触れ合いが肌で感じられ、
街に幅広い世代間の交流が当たり前のようにある、
地域によっては失われつつある大切なコミュニケーションを感じられ、素敵な1日になりました(^w^)
【歌った曲】
Decorted bar・太陽の下の君・Dear pop angel・お休みの日
(全曲ともに)ギター弾き語り+オケにて、作詞・作曲・アレンジ・演奏・歌・DTM/木下和英
でした☆
また、土方さんの明るく・男気があり・どこか情緒も感じる楽曲や
胸に響くキレのあるビブラートに
それを聴く人々から自ずと手拍子が生まれていました♪
また、ラジオ収録は当初玲子さんと僕の予定でしたが、
土方さんも加わり2倍以上の盛り上がりに!楽しかったー☆ (アートコにて)
アート関係の方々ともまた知り合えて良かったです♪
また終了後には、ミュージシャンの横田堅弘さんとみぶ〜さんのお店「しめちこちゃん」にて
土方さん・ゆうたろうさん・kareikoさんと食事をし、
短い時間でしたが実りあるお話や楽しい話を出来て良かったー♪
メニューには他店には見られないちょっとした工夫が♪、特に揚げ出し豆腐の味付けはやはり絶品!
長居出来なかったのが残念でしたが、少しでも堪能できて良かった☆
本当に色々なことがあった良い1日でした♪
当日は皆さま本当にありがとうございましたo(^-^)o
作曲の締め切り等が重なり更新が少々遅れておりますがm(_ _)m
2月23日は岩本玲奈さんの初ワンマンライブに
作詞・作曲の提供をさせていただいた「あなたに届け」の
ギターサポートで出演させていただきました(^w^)
また、間に時間が出来た際に皆さまのお言葉で突然演奏させていただことになり
弾き語りで「Decorated bar」「愛し合う日まで」の2曲も歌わせていただきました♪
(川崎のしゃぶしゃぶ大良さんにて)
お聴きいただいた皆さま・岩本玲奈さん・岩本浩一さん・岩本れおさん・銀座街の小林さん・タウポの安西さん・代表の石井さん・大良の皆さま・関係者やご家族の皆さま
ご出演のティパーズさん・のまどさん
ありがとうございましたo(^-^)o
当日は満席で本当に盛り上がっていました♪♪
まだ高校生の玲奈さんですが、すでに歌スタ出演実績があり
大人びた声やビブラートなどお会いした当初からの魅力に加え、
今回はMCも素のまましゃべっているストレートさが面白く親しみやすくて会場もみんな和み・笑い♪
弾き語り初披露においてもだいぶ厳しいところで教わっているそうで
始めて2ヶ月なのにすでに開放弦含むコードの出音などがとても綺麗で
リズムも安定感があり、(僕が言うのも何ですが(笑))さらなる才能を感じました☆
その上ライブ活動休止中には音楽の厳しい練習や勉強をするというのだから
相当すごいことになるんじゃないかと♪♪
いやー負けてられないなー(>_<)(笑)
また、当日は玲奈さんのご活動をご家族一体となって取り組まれているのが素晴らしいな、と感じ
また、「音楽の街川崎」のパワーや温かさをたっぷりと感じられました☆
会場は終始温かな空気に包まれ、真剣に歌を口ずさむお客さんの横顔や
心から楽しそうに聴き入り見つめる方々の眼差しが
印象的なライブでした☆
そして、しゃぶしゃぶもうまかったー!(笑)
また、岩本玲奈さんの休止後のさらなるご活躍を願っております♪
皆さま、当日は本当にありがとうございましたo(^-^)o
明日はひな祭りライブ〜♪
ライブ企画&出演させていただきます(^w^)
明日のご予定にお悩みの方、ぜひ遊びにいらしてください☆
きつね塚商店街の皆さま、どうぞよろしくお願いします♪
【出演者】
土方修司/木下和英
【ライブ予定時間】
1、12時〜12時40分
2、13時半〜14時50分
3、15時半〜16時
フラダンスや名所ツアーの当たる抽選会もあるそうですよ♪
【行き方】
<北区滝野川きつね塚通り>
JR板橋駅より徒歩4分
JR板橋駅東口(新宿より埼京線で2駅)を出て道なりに左へ、マックの前を通り過ぎ、
ローソンも通り過ぎる、
突き当たり2車線の通りを右折、セブンの角を左折したところ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント