« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月30日 (月)

タイロン橋本氏

一昨日はミューザライブの後に、国立駅のGallery Colon(コロン)

にタイロン橋本氏のライブを見に行ってきました

話を色々と聞かせてくれて・一押しと誘ってくださったAgrionの浅倉健二さん、ありがとうございました

ライブ後だったので間に合っていくことは出来なかったのですが、

後半だけでも見られて良かったです

タイロン橋本さんははっぴいえんどの細野晴臣さんのバンド 参加・YMOのアルバム参加や全国フォーク音楽祭優勝など

錚々たる経歴がある中で、

黒人音楽を聴いた時の違和感をもとにアメリカ西海岸に渡り、

黒人音楽の洗礼を受けたあと、10年単位で「グルーヴ」という

追求を続け、全米メディアや大ステージでも取り上げられるようになったという大御所の方

かん高いばかりでないきちんと低域・中域も生かしたボーカル力も魅力で

豊富な音楽経験から生まれるMCなどが興味深く楽しかったです

グルーヴについては、まず違ったのが足でのビートの取り方だった。

日本なら誰もが普通は一拍・三拍目などでは足先を下げて表を取るところだが

ところがデフォルトがそうではなかった。

さらに、一曲の間でも踏み方つまりビートの取り方違った。


後でお伺いしてみたらやはりそれには深い理由があったようで、

お答えいただき、とてもありがたかったです

僕もブルースなどブラック系の音楽を作り・歌ったり演奏することがあり、

その際にはグルーヴについては「アフタービート」などを意識して・表と裏の間もとったり、

以前話を聞いたあとに僕自身でも色々と調べて

「曲の各部ごとに違う不規則な円」

とかそういった意識は心掛けてはいるんですが、まだまだ沢山掘り下げの余地がありそうだ

なさってきた経験が大きく大きく違い・足の踏み方まで違う黒人さんグルーヴを体感出来、

その理由やちょっとしたコツまでお伺い出来、

とても有意義な時間を過ごすことが出来ました

指弾きのストロークにフラメンコのラスゲアードを織り交ぜた弾き方も

勉強になったなー

貴重な経験を生かし、また頑張るぞ

2012年4月29日 (日)

ゴールデンウイーク初日ミューザ記

昨日は川崎MUZAにて音楽の街路上イベントでした

お聴きくださった沢山の皆さま・CDを買ってくださった方々、本当にありがとうございました!

じっくり聴いてくださった方が沢山いてくださったことがすごく嬉しく

また、途中中高生くらいの女の子たちが

20人くらい立ち止まり座って聴いていってくれたりと、喜び沢山のライブでした

また、音楽の街川崎の皆さま、

対バンのlittle sisterさん・ちょっきんずさん・rabbit riderさん、

ありがとうございました

僕以外全組バンドさんで、さらに川崎を中心に全国展開もしている皆さんだったので

とても刺激的で良かったし

色んなお話を出来て楽しかったです

俺も後ろで、自分で駆使して作り込んだオケという心強きバンドは鳴ってましたが(笑)

さらに僕にとっては全ての楽器・全てのジャンルが勉強の種なので

その絶好の機会でもありましたなので皆さんに色々とそんなお話も聞いちゃいました(笑)

木下和英セットリスト
ステージ①
オープンSE/リストランテワルツ(インスト)
1、愛し合う日まで(ブルージー&ファンキー)
2、Decorated bar(ボサノバ)
3、素敵な人(ジャジーver)
4、太陽の下の君(ポップロック)

ステージ②
オープンSE/空を飛ぶとりこ(インスト)
1、midnight bar blue(ブルージー・ピアノ弾き語り+オケ)
2、あなたへのユンタ(沖縄音階)
3、つないだ手から(トランスver・オケと歌にて)
4、太陽の下の君(ポップロック)

(オープンSE含め全曲ともに)作詞・作曲・アレンジ・歌・演奏・DTM他/copyright木下和英


特記のあるもの以外は歌・アコースティックギターとオケにて

でした

ゴールデンウイーク初日、晴れて風も少なく

温か&賑やかなミューザで皆さんと一緒に過ごせて良かったです

また、来週5月6日(日)お昼もミューザで紅葉~momiji~さん主催の学生イベントにゲスト出演させていただくことになってます


お時間合う方は是非いらしてください

昨日は本当にありがとうございました!

2012年4月26日 (木)

川崎ミューザ晴れ曜日

4月28日の土曜日は音楽の街川崎の路上イベントに参加します

JR川崎駅徒歩2分のMUZA川崎ゲートプラザにて
14時~です
(雨天時中止)


(対バンさん敬称略)
LITTLE SISTER/ちょっきんず/Rabbit Rider/木下和英

各20分×2ステージずつ・順番は当日決定

土曜の天気は晴れの模様
お時間合う方は是非遊びにいらしてください

ぽかぽか陽気の中で一緒に楽しみましょう

にいに感謝☆

4月22日の日曜日はお茶の水KAKADOにてライブでした

お聴きいただいた皆さま、ありがとうございました!

また谷口さん・音響さん・スタッフさん・

共演のTwintrianglesさん・エクレア・スミスさん・大城龍一さん、ありがとうございました

木下和英
セットリスト
オープンSE「空を飛ぶとりこ(インスト)」
1、midnight bar blue(ピアノ弾き語り+オケ・ブルージー)
2、愛し合う日まで(ブルージー&ファンキー)
3、Decorated bar(ボサノバ)
4、あなたへのユンタ(沖縄音階)
5、お休みの日(レゲエ風)
6、つないだ手から(オケにて・トランス)
7、太陽の下の君(ポップロック)

特記がある曲以外はアコースティックギター弾き語り+オケにて

(オープンSE含め全曲ともに)作詞・作曲・アレンジ・演奏・歌・DTM他
copyright木下和英でした

また、5月の最終日曜日に、共演者のエクレアスミスさんがDJをなさっている

千代田区のFM局「アワプラジオ(89.0MHz)」さんにて

僕のオリジナル曲を流していただけることになりました、

光栄ですありがとうございます

詳細わかりましたら またブログに書きたいと思います


/楽しい夜を一緒に過ごした皆さま、本当にありがとうございました!

またお会い出来る日を楽しみにしております

2012年4月16日 (月)

422バラエティー?ライブ

4月22日(日)はお茶の水KAKADOにてライブに出演させていただきます

18:00オープン
18:30スタート
¥1000+1ドリンク

タイムテーブル(対バンさん敬称略)
18:30~19:15(45min)
Twintriangles

19:15~20:00(45min)
エクレア・スミス

20:00~20:45(45min)
大城龍一

20:45~21:30(45min)
木下和英

演奏時間、転換時間込み45分

木下自身がこれまでに作詞曲・アレンジをしてきた

ポップス・ロック・ボサノバ・ブルース・ジャジー・沖縄音階・トランス・レゲエ・ファンキー

ワルツ・ワールドミュージック系・クラシカル&ロックなど、

どんな音楽が登場するのかわからない!
お楽しみ空間・8曲入りのライブ

お茶の水KAKADO行き方
http://www012.upp.so-net.ne.jp/bar-maze/Others/others-data024.html

Tel
0338182220

東京都文京区湯島1-7-16

JRお茶の水駅より徒歩5分

御茶ノ水駅聖橋口を出て聖橋を渡り本郷通りへ行くと御茶ノ水INやファミリーマートが見える。

信号を渡り左折。  
オーディオテクニカのビルを過ぎ、和同会薬局とガーデンパレスの間の細い下り坂を右折。

左手にポールライトが見えますので(民家のような入り口)
「KAKADO」と書いた扉の奥です。

まだご予定決まっていない方、是非遊びにいらしてください

ログハウスのような空間で是非一緒に楽しい時間を過ごしましょう

2012年4月13日 (金)

音楽レッスン開講

クリップミュージックさんとカラオケJoy soundさんがコラボレーションした

「クリップボイスレッスン」にて

①ボイストレーニング・②みんなで歌おう・③作曲・④ギター弾き語り

のレッスンを開講させていただきました

Joysound立川店とU-style国分寺店の初の音楽講師として勤めさせていただきます

http://clip-inc.com/sp/class/index.html

株式会社エクシングさん・国分寺店店長さん・立川店店長さん

・クリップミュージックの東社長・竹下さん・近藤武志さん、ありがとうございます

同じプログラムを繰り返す訳ではなく、どんどん新しいトレーニング法を取り入れていくと共に

「楽しく歌ってうまくなる!あなたの声を育てましょう♪」 を1つのコンセプトに

楽しむことを大切に常に進化していくレッスンをモットーとしていきます

僕自身としても、教えることはそれ自体が逆に勉強になるし、

教えるためには常なる勉強が必要

レッスンと普段の音楽活動の相乗効果で

どちらも2乗の発展させていきたいと思います

2012年4月11日 (水)

ボー&ポー

ここ数日オリジナルのボサノバとポップスの楽曲の

ボーカル録りをしたり・ボサノバの方には後半にピアノを入れたり、

しつつミキシングを進め中

ボーカル録りの方はボッサとポップロックの違いを出すことを楽しみながら

ピアノの方はボッサの、サンバとは違う

(ブラジルの方に聞くと「ボッサとサンバの違いはそんなにないと言われる」という話もありますが、傾向としてある)

ジャジーな響きを織り交ぜる意味で

一般的なテンションリゾルブや短前打音などに加え、

調性外のオルタードテンションなどもリゾルブしつつ経過音的に生かしたりなど

色んな工夫を加えて みました

皆さんに心地よく楽しく興味深く聴いていただけるように

最後まで気を抜かず頑張ります

南砂町お花見

7日土曜は渋谷のローランドでの桃井聖司先生のレッスンに行った後、

川崎でよくご一緒させていただいているバンド、Lucyさんが開かれた

お花見会に参加させていただきました

よく川崎でお会いしている皆さんもいらっしゃり、とても楽しいお花見でした

インドのビールの他、りとるさんのオリジナルカクテル?(笑)の梅酒&ブルガリアヨーグルトや赤ワイン&オレンジジュースも

作っていただき、意外な美味しさを味わえたりしました

鍋でみんなで突っついた趣ある地元商店街の絶品の椎茸揚げ・煮卵・カジカワさんの新鮮ロメインレタスなども

すごく味わい深かったです

6月16日(土)に参加させていただく

Lucyさん主催のイベント会場にも近い場所(東西線南砂町~徒歩10分)で、

少し下見も出来たので良かったです


音食祭というライブと飲み会がセットになっているイベント

という新しいタイプの企画ですので楽しみです

Lucyさん・お会いした皆さま、楽しい時間をありがとうございました

2012年4月 5日 (木)

お弁当屋「コン太」さん外売り用ソング

北区滝野川にあるお弁当販売店「コン太」さんの

お弁当の外売り用楽曲を制作させていただきました

(チャルメラ・灯油・豆腐の巡回販売のような感じです)

ご採用いただきありがとうございます

作詞:岩倉ご夫妻&木下和英

作曲・アレンジ・DTM・歌:木下和英

コンガ・アコースティックベース・ピアノ・フルート・クラリネット(フルートの対旋律)

にてアレンジしました

板橋駅周辺や北区滝野川付近で

「キツネ塚のコン太のお弁当♪コン太コン太コン太のお弁当♪」

と聞こえて来たら僕も大好きな家庭の味!美味しい「450円の日替わり福弁当」

を近くで販売している合図です


お腹が減っている時には、是非耳を傾けて立ち寄ってみてくださいね

2012年4月 2日 (月)

クロージングライブ

3月31日は池袋にある千年画廊さんにて「さらば原発、核なき地球へ展」

クロージングライブに出演させていただきました

お聴きいただいた皆さま、ありがとうございました!

また、千年太郎さん・優亞さん・共演の土方修司さん、

ありがとうございました

セットリスト
オープンSE/空を飛ぶとりこ
1、愛し合う日まで(ブルージー&ファンキー)
2、夢のモンパルナス通り(制作中の千年画廊さんのテーマ曲)(ボサノバver)
3、あなたへのユンタ(沖縄音階)
4、太陽の下の君(ポップロック)
5、夢のモンパルナス通り(制作中の千年画廊さんのテーマ曲)(ポップロックver)

2・5曲目は企画・千年太郎さん/原案・武田守宏さん

他全曲ともにオープンS含め、作詞・作曲・アレンジ・演奏・歌・DTM/copyright木下和英

でした

優亞さん&ひなちゃんのステージでは「見上げてごらん夜の
星を」にて

ギター伴奏をさせて いただきました

また、土方修司さんのステージではドクロにギターアドリブで入らせていただきました

合わせて有意義で楽しい共演ありがとうございましたo(^-^)o

また、千年太郎さん作詞・僕も一部作詞・作曲・アコースティックアレンジ・歌・演奏した

ひなちゃんソング音源も制作期間3~4日ほどでしたが

皆さんに気に入っていただけて良かったです

/グループ展は4月の7日まで続きますのでお時間合う方は是非お立ち寄りください

http://millei-art.com/

/また皆さまにお会い出来る機会を楽しみにしております

当日は本当にありがとうございました!

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ