☆歌い納め☆
今日は荻窪のライブバーBungaさんでカウントダウンライブに参加してきます
歌い納めは今年も31日に出来て良かった
頑張ってきまーす
みなさん良いお年をお迎えください
« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »
今日は荻窪のライブバーBungaさんでカウントダウンライブに参加してきます
歌い納めは今年も31日に出来て良かった
頑張ってきまーす
みなさん良いお年をお迎えください
【場所】
☆JR川崎駅改札を出て左へ。ラゾーナ川崎手前左手の橋を渡り切ったところ☆
【順番】
①虹色上々さん
②春田直樹さん
③木下和英
の30分×2ステージずつで、僕は15時過ぎ〜と16時45分頃〜 歌う予定です(*^o^*)
明後日12月24日(土)は
川崎駅から徒歩2分のMUZAゲートプラザにて、「音楽のまち川崎」の路上イベントに出演します
14時~・観覧フリー
春田直樹さん/虹色上々さん/木下和英
30分×2ステージずつ(順番は当日決定)の演奏です
ここ数日アレンジをしていた新曲も
ストリングスの対旋律まで付け終わり、間もなく完成
当日歌う予定です
(バックトラックはリズム隊・ピアノ・ビブラフォン・グロッケン・エレキギター・ストリングスでアレンジ)
クリスマスのひと時是非一緒に楽しみましょう
今、1月7日と28日夜に千年画廊(池袋)で行われる
優亞さんの個展オープニング&クロージングパーティーに向けて
楽譜の手に入らなかった中国の歌のコードを先日耳コピし終わって練習中なのですが、
これがなかなかに勉強になって面白かった
(当たり前の話かもしれないけど)使用言語は違えど
コード進行上の肝になるポイントはやはり同じようだ
美しいペダルポイントがテンションなどをうまく使って保続され、
セカンダリードミナントや臨時転調やクロマチックアプローチが要所で生かされ、などなど
中国でもやはり同じ
ボーダーラインをアジア側に越えてもやはり
「音学」は役に立ちそうだ
楽と学の両立をもっともっと頑張るべしだにゃ
17日は島村楽器・八王子店さんで駅上音楽会に出演させていただきました
お聴きいただいた皆さまありがとうございました!
また、対バンの皆さま・そしてPAの畑山さん・楽器店スタッフさん、
ありがとうございました
お客さんも対バンさんもスタッフさんもみんな温かな空気の方々で
久々の出身地ライブが素敵な1日になり、
感謝しております
(対バンさせていただいた方々は、みくちゃんのパパさん・にゃおさん・フェロモンアチーブさん・サファリさんでしたっ)
また、光栄にも3月17日(土)夕方~に島村楽器・八王子店さんと僕で
合同企画イベントをやらせていただくことになりました
本当にありがたいことですm(_ _)m
良いイベントに出来るように最大限頑張ります
今日はローランドにて桃井聖司先生のレッスン
初のジャジーなアレンジをしている楽曲
にまたアドバイスをいただきました、
先生からのアドバイスを生かした他、色々聴いたり
図書館の借り読み・本屋さんの立ち読みも(笑)をしまくって
直していった楽曲がちょっと古めかしいらしいが(笑)だいぶジャズっぽくなってきたとのことで、
嬉しかった
でもまだこの曲にやれることはあるようだ
そしてジャズを作ろうとしたことで
だいぶ他ジャンルにも生かせそうな勉強を沢山出来ているし
(同時進行でアレンジし始めたポップスに役立ち中☆)
もう一歩頑張るぞ
「感性と技法が相乗効果を上げた時」に良い楽曲は生まれると思うし、
勉強しなくて受かる試験もなければ
勉強しなくて稼げる仕事もない訳だから、
音楽だって同じだと思う
練習と勉強で「音楽的進化を常にしていくこと」をモットーに
あとまだ足らない部分は「根拠のない自信」を持つことでちゃっかり埋めつつ(笑)
前向きな気持ちを沢山の人々に伝えていけるように頑張っていきたいと思います
12月17日(土)
京王八王子駅ビル「駅上音楽会」
島村楽器スタジオにて
夕方開演
5組~7組出演
オープン 16:00~
出演時間 17:00~30分間
入場フリー
と決まりました
「あったかくなるウタ」お届けします
お近くの方・まだご予定決まっていない方は、
是非遊びに来てください
一緒に楽しみましょう
また、土方修司さんの諸井整骨院の歌が相変わらず楽しくて笑い
・批判を恐れずに歌う物申しソングにもパワーを感じ感銘を受けました
パフォーマーさんの海外の牧場で家畜をおびき寄せる「ホーミー」も初めて聴いて不思議なパワーを感じられました
僕は5曲を演奏しました
セットリスト
イントロSE/神々の鼓動(インスト)
1、愛し合う日まで(ファンキー・ブルージー)
2、Decorated bar(ボサノバ)
3、Dear pop angel(バラード)
4、つないだ手から(トランス)
5、太陽の下の君(ポップ・ロック)
(SE含め全曲とも作詞・作曲・アレンジ・オケ制作/木下和英)
オケとともにアコースティックギター&歌で演奏
さらにみんないい感じに酔っ払ってきて
「何か歌ってくれー」のリクエストが僕にも土方さんにもあり(笑)、
オリジナルの「心の中まで」「空の彼方から生まれた恋」と
オケアレンジをこれからする新曲もアコギ一本で歌いました
ついでに新曲紹介をさせてもらうと、この曲は、
男性でも女性でも聴けるように想定した、究極の片思いソングで、
切ないシュチュエーションなんだけど、聴いた後にはきっと明るい気持ちになれるように
思い切りポップな曲調で作りました
音楽的には、
変わり種のクリシェを使ったり
・ドッペルドミナントによる転調をここぞのタイミングを図り使ったり
・マイナーとメジャーそれぞれのトゥーファイブ・ドミナントモーションを準固有和音を絡めて変わった形で盛り込んだり、
もちろん体感も大切にメロディーをつけたり、
など結局のところは見えない部分になる訳だけど(笑)
とにかく面白みを感じられるように工夫してみました
オケアレンジが終わり次第じゃんじゃん披露していきたいと思います
画廊で良いエッセンスを沢山感じられたので感謝してその分また頑張っていきたいと思います
12月3日は池袋にある千年画廊にて、
末弘裕一さんの個展のオープニングパーティーに出演させていただきました
お聴きいただいた皆さまありがとうございました
また、末弘さん・画廊の千年太郎さん・優亞さん(お料理)・続木さん
出演された土方修司さん・パフォーマーさん
ありがとうございましたo(^-^)o
末弘さんの絵は、とても今回飾ってあったのは印象派に近いという抽象画でした
抽象画の中に
(特に意図はなかったということでしたが)
勝手にアジアンな服を着た女性を発見したりして面白かったのですが
それにとどまらず
末弘さんの絵画ファイルには東京芸大の佐藤一郎教授を唸らせたという
僕は本気で写真と間違えてしまったほどのあまりにも繊細な絵が沢山あり
さらに飾ってある抽象画の中というか、塗りつぶされた下にも繊細な絵が隠れている
という初めて触れたアート作品でした 実に興味深い
絵画と音楽、それに対する考え方もゆっくりお話出来て良かったです
お料理の方は皮つきで食べられるエビチリを初めて食べたのですが
あんなに美味しいものだとは知りませんでした
そして美味しい日本酒をいただけて幸せな気持ちになりましたー
明日、12月3日(土)は、池袋にある千年画廊にて
末弘裕一さんの個展のオープニングライブに出演します
ライブ開始19時頃~
末弘さんは、東京芸大卒の絵描きさん
佐藤一郎教授をうならせた油絵が見られます
土方修司さん・木下和英のライブがあります
料金/ワンドリンク・食事付で1500円
(ドリンク2杯目からは200円)
お料理は上海外国人料理対決で優勝したアーティスト・女優の優亞さんが腕を振るわれます
千年画廊
http://millei-art.com/
お時間合う方は是非、
「絵と音楽」2つのアートで
平日のお仕事・勉強・部活などを頑張った疲れを
癒やしにいらしてください
昨日、生楽器や歌の録音・ミキシング・打ち込みなどに使う
DAWソフト「Pro tools」のアップグレードをしましたー
同じDAWソフトのローランドのSonarの方は最新版にだいぶ近いものを使っているのですが、
プロトゥールズもようやくその状態に出来ました
(本当はもうすぐ出る10を「スパーンっ!」と買えればいいんだけど(笑)とりあえずはその手前まで)
レコーディングとかミックス・アレンジなどを自分でやってる限りは
機材とそのスキルも重要な一要素にはなるから
機材を手に入れた次はアップグレードで変わる部分も
早く自由自在に使いこなせるようになれるよう
俺自身もどんどんアップグレードしていかなくては
楽しむ気持ちも忘れず
(音楽に関わるものなら)何に対しても貪欲に頑張っていきたいと思います
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント