« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月28日 (月)

感謝@川崎

土曜日はミューザゲートプラザにて

音楽の街川崎の路上イベントでしたー

寒い中立ち寄ってくださった皆さま、

クラップをしてくれたり・CDを買ってくださったり、

2ステージとも見に来てくださったり、


感謝&感謝しておりますありがとうございました!

また、対バンのつだみさこさん・安本美緒さん、ありがとうございました

ご一緒させていただけて楽しく、また勉強になりました

そして、夕方の部のlittle sisterの皆さんにも久々にお会い出来て良かったです

セットリスト
イントロSE/リストランテ・ワルツ(インスト)
1、愛し合う日まで(ファンキー・ブルージー)
2、Decorated bar(ボサノバ)
3、Dear pop angel(バラード)
4、つないだ手から(トランス)
5、太陽の下の君(ポップ・ロック)

オケとともにアコースティックギター&歌で演奏しましたー

(SE含め全曲とも作詞・作曲・アレンジ・オケ制作/木下和英)

/今後の日程は詳細がわかり次第まとめてまた掲載させていただきますが

次回のライブは
12/3(土)
池袋にある千年画廊にて19:30~
(¥1500(食事・ワンドリンク付))

末弘裕一さんの個展のオープニングパーティーにて

http://millei-art.com/
または「千年画廊」と検索

次回の川崎ライブは 12/24(土)

川崎ミューザゲートプラザにて
14:00~

http://ks-ongakudan.com/
または、「川崎ストリート音楽団」と検索
となっています


僕のホームページも大きく更新しましたので、URLを載せておきます

http://music.geocities.jp/k_hop_blue_sky/
または「木下和英」と検索。

2011年11月26日 (土)

川崎順番

出番は3番目で、

14時20分頃〜

16時過ぎ〜

ライブ予定です♪

2011年11月24日 (木)

川崎Day

11月26日(土)は川崎ミューザゲートプラザにて

「音楽の街川崎」の路上イベントに出演します

13時~スタート

(30分×2ステージずつ)

出演者(敬称略)
安本美緒/つだみさこ/木下和英

順番は当日決定・入場フリー

川崎では初披露のニューアレンジ曲などあり

お時間ある方は温かくして是非お越しくださーい

千年画廊かれいこ展②

お次は土方修司さん、土方さんの世の中に物申す詞・伸びのあるビブラート

・ずっと聴きたくてうずうずしてた「諸井整骨院の歌」を聴けて

うずうずがちょっと落ち着きましたが(笑)また近々聴きたいです

その後はサプライズで何と、かれいこさんが歌いました

保育や合唱で鍛えられた良い声でハローアゲインを白兎さんの演奏にて

僕も直前で入ることになり、90パーセント以上アドリブでしたが(笑)ソロなど弾きました

そしてラストは白兎さん、

作られた訳じゃなく完成度がすごく高い、格好いい弾き語りライブをまた見せてくれました

白兎さんの歌を聴く時には、いつも気が付くと目をつぶって浸り、リズムに乗っている自分に気付きます

そして僕自身は
1、愛し合う日まで(ファンキー&ブルージー)
2、decorated bar(ボサノバ)
3、つないだ手から(トランス)
4、太陽の下の君(ポップロック)

の4曲をアコースティックギター(トランスを除き)・オケとともに歌いました

(全曲ともに作詞・作曲・アレンジ・オケ制作(生・DTM共に)/木下和英)

みなさん沢山のクラップを本当にありがとうございましたっ!

何とも言えず忘れられないディナーパーティーになりました

続いてますかれいこ展「ユメサアカス」の日程

11月16日(水)~27日(日) 時間:AM11:00~PM4:30
定休日 20日(日)21日(月)22日(火)

営業時間:11:00~16:30

東京都西池袋4-8-20(シハニジュウ)

お昼は優亞さんの作る、

一日限定10食ランチ(※Webshopでも乾麺として販売中の海藻美人を使用した、海藻美人麺ランチ500円)

もあるそうですよ
お時間ある方は一度千年画廊さんに足を運んでみては

千年画廊「かれいこ展」①

19日はかれいこ展「ユメサアカス」のオープニングライブでしたー

雨天にも関わらず見に来てくださった方々、本当にありがとうございました!


また、リラックス出来る心地よい司会をこなしてくださった画廊の千年太郎さん

上海外国人料理対決で優勝したこともあり、格別のお料理を出してくださった絵本作家・女優でもある優亞さん

穏やかな空気感でお料理を運んでくださったスタッフの続木さん

ありがとうございました!

かれいこさんの展示では、

以前からの深みのある色合いの絵に加え、

今回のわかりやすくキレイなタッチの絵

・さらに磨かれたサーカスをイメージした新しい絵を、沢山見れて良かった!

スタッフさん・出演者さん大集合のコラージュも観られて楽しかったなー


そしてライブでは僕が一番目に出演した後は

奈月れいさんの出番ではダイアナ・ロスの「If we hold on together」の伴奏に

アコースティックギターで入りましたー

演歌仕込み・デビュー目前の抜群の歌唱力に圧倒されつつ楽しく演奏させてもらいました

弾いてて気持ち良かったーo(^-^)o

オリジナル曲も間近で聴けてすごく良かった

その後は平井敬人さん、平井さんの何とも言えない柔らかな空気感・洗練された歌声

・笑いの絶えないトーク、今日までで何回回想したことか

②へ続く

2011年11月18日 (金)

ユメサアカス

明日は
池袋にある千年画廊にて

『kareiko展』~ユメサアカス~

オープニングパーティ・コンサートに参加します

19日(土)PM7時~ (この日開店PM1:00~)

\1,500(食事・ワンドリンク付)

出演順
①木下和英
(4曲演奏します

②奈月れい
(木下も1曲ギターで入ります

③平井敬人

④土方修司

⑤白兎
他サプライズライブあり

僕自身が明日出るアーティストさんたちに会えるのが実はめちゃくちゃ楽しみ


それぞれ個性的でとにかく面白いライブになりそうです

【行き方など】
千年画廊ホームページ

http://millei-art.com/

【Kareikoさん情報】ホームページ

「かれいこ」と検索

まだご予定ない方、せっかくの土曜の夜を一緒に楽しみましょう

2011年11月15日 (火)

インタレスティングっ☆

今あるオリジナル曲のジャズアレンジをしているのですが

今まで「どんなジャンルをやっているんですか??」

と聞かれた時に「色々やってます、ジャズ以外は」

と答えていたのですが、この「ジャズ以外は」をどうにか解消したいー(>_<)

とずっと思っていて今それをやっている感じ

(色々な伝え方を出来る方が伝わる可能性は増える訳だから)


リズムの面で他のジャンルと決定的に違う部分があったり

ジャズらしさを出すために必要な追加知識が多かったり、


時間をかけて掴むべきフィーリングがあったりで

他の初めて手を出したジャンルに比べて 時間がかかってるんですが、

作ってる途中の今ですら相当得るものがあって

ゴールまで走り切ればだいぶパワーアップ出来そうな予感大っ

スウィング・ウォーキングベース・トゥーファイブなどの他にも、

リハーモナイズ・テンションリゾルブ・クロマチックアプローチ・ノンダイアトニックコード利用など

ジャズらしさを様々な手法でしっかり出しつつ、

アドリブが重視される世界でもあるからコピペは基本使えない(笑)

一筋縄にはいかない感じが実に面白い

これぞ音楽追求の面白みかもしれないなー

胸張って皆さんの前で披露出来、ジャズを通しても前向きさを伝えていけて


「興味深い」の方のinterestingも感じていただけるように

妥協なく研究して作り込みたいと思います

音楽だからこそ音を楽しむぞー

2011年11月 8日 (火)

11月中旬以降のスケジュール

今決まっている予定を書きます(2月までの5つの予定)


前向きな気持ちを沢山詰めて「音楽的に多彩なライブ」展開していきます

(対バンさんなど敬称略)

11月19日(土)
池袋千年画廊「かれいこ展」にて
オープニングライブ

19:00スタート
\1,500(食事・ワンドリンク付)

出演順
①木下和英
②奈月れい
(木下も1曲ギターで入ります)
③土方修司
④白兎
他サプライズライブあり

11月26日(土)
川崎MUZAゲートプラザ
13:00~(30分×2ステージずつ)

出演者
安本美緒/つだみさこ/木下和英
順番は当日決定・入場フリー

12月17日(土)
京王八王子駅ビル「駅上音楽会」
島村楽器スタジオにて
夕方開演
5組~7組出演
出演順未定・入場フリー

1月14日(土)
四谷天窓
13:00~
\1,000+ドリンク 
詳細はわかり次第掲載

2月26日(日)
お茶の水KAKADO
18:00頃開演
\1,000+ドリンク

詳細はわかり次第掲載

行き方などはホームページに書いてあります

http://music.geocities.jp/k_hop_blue_sky/

お時間の合う際には是非お越しください

2011年11月 7日 (月)

お茶の水KAKADOライブ終了

今日はお茶の水KAKADOでライブでしたー

見に来てくださった方々・スタッフさん
(特に谷口さんには、オケについてのアドバイス毎回お伺いしています、ありがとうございます!)

・対バンのGokiさん(洋楽生で沢山聴けて嬉しかったです!)

・little birdさん(6人の迫力すごし・いーリズムに浸れました!)

・The perfect blueのRieさんとチャーミーさん(綺麗で伸びのある声とブルージーetc格好良いギター心地良かったです!)・塩沢建一さん(合唱仕込みの抜けの良い声魅力でした!)

ありがとうございました

【セットリスト】
オープンSE・リストランテワルツ(インスト)
①愛し合う日まで(ファンキー)
②空の彼方から生まれた恋(ポップロック)
③Midnight bar blue(ブルージー・ピアノ)
④Decorated bar(ボサノバ)
⑤Dear pop angel(バラード)
⑥つないだ手から(トランス)
⑦太陽の下の君(ポップロック)

(SE含め)全曲ともに作曲・アレンジ・歌・演奏(ギター・ピアノ)・DTM他、copyright木下和英

最後の2曲、皆さんのクラップで盛り上がったー

ありがとうございました!

そしてトランスの曲で自分が踊れないのをいいことに(笑)、

「ダンス踊れる人いたら踊ってください 」と

お願いしたら、働き盛りの格好良い男性がすごい華麗なステップで

踊ってくださり、

ステージが2つになって盛り上がりました!

カミムラさんありがとうございました

皆さんとまたお会い出来る日を楽しみにしております

明日からまたお互いに頑張りましょう

今日は本当にありがとうございました!!

2011年11月 3日 (木)

ライブ直前情報@お茶の水KAKADO

11月6日の日曜は

ライブハウス「お茶の水KAKADO」でライブがあります

18時 OPEN
18時15分 START

¥1000+Drink

敬称略
①Goki
②little bird
③木下和英
④RIE
⑤塩沢建一

木下は19:45~20:30
が出演時間です

ニューアレンジのバラード曲など演奏する予定です

/この季節だからこそ暖かいログハウスのような空間へ

是非遊びにいらしてください

特に、まだ予定ない方はせっかくの週末一緒に楽しみましょう

【行き方】
JRお茶の水駅より徒歩5分

お茶ノ水駅聖橋口を出て聖橋を渡り本郷通りへ行くと

お茶ノ水INやファミリーマートが見える。信号を渡り左折。  

オーディオテクニカのビルを過ぎ、和同会薬局とガーデンパレスの間の細い下り坂を右折。

左手にポールライトが見えるので奥へ進む。
黒いKAKADOと書いた扉があります。



2011年11月 2日 (水)

浜田省吾さんライブ③

6年ぶりだから日記もう一つだけ(笑)

60歳に近い年齢で毎回4時間もライブをやってる上、

~ダンスという感じではないのですが、

相変わらずのパワフルな浜省さん流の動きを思い切りしているのが

見ていてすごく格好よく・気持ち良かった!

きっと相当なトレーニングをしているんだろうな

浜省さんボイスも最後までしっかり生きてたからボイトレもすごい量だろうし。

/基本的にMCはノリが良く・話が面白くてお客さんは笑いっぱなしだったり、男としてめっちゃ格好良かったり

なのですが、

ライブの中でバブルの時からの日本経済の流れを

追って話されていた時に

「バブルの時に経済状況は良くなって豊かになった反面で

日本人ならではの慎ましさや勤勉さが失われていっているのを感じていました。」

と言われてて、さすが浜省さん

「やはり環境に飲まれない強さ」や「本質を汲み取るセンス 」

を持っている方なんだな、とすごく感じた

/ライブ中は、歌で大切なものが何か得られるんじゃないかと思って(笑)

目をつぶって浜省さんの歌声と合わせて歌ってみたり(←変な人ー!(笑))


ごく普通にウェーブに入ってみんなとライブを楽しんだりしつつ

勉強になることだらけだったし、

本当に良い時間を過ごせて良かった!

浜田省吾さんに「ありがとう」を感じながら


良い思い出にすると共にちゃんと自分の音楽活動の力に変えてゆけるように

じゃんじゃん邁進していきたいと思います

浜田省吾さんライブ②

ライブを拝見しながら思ったことは

山ほど有りすぎて書ききれないくらいなんだけど、

書かずにはいられないから書きます!(笑)

歌やMCを聴きながら改めて浜田省吾さんは音楽に対して

「職業意識」が本当に高い中でも高い方なんだなと思った。

お金をいただいてるんだから当たり前の話なんだけど

でも、人によっては「趣味でやるもの」と言われる音楽で

その意識を持つのは簡単なことじゃないと思うのです

「総務」とか「トラック運転手」とか「弁護士」とか

、世の中になくてはならない種々の「仕事」をするのと

同じように「私は音楽を職業をとしています」という感じ。

(上のような言葉は実際ホームページので書かれてたものなんですが)

「運良く音楽で食えたから」ではないだろうし・売れる前から思ってなかったら無理だろうと思うし。

だからこそリスクを恐れず政治や経済に対してもギリギリのメッセージを歌うし 、

自分のことだけでなくフィクションで歌も書けるし、

フィクションでも本質的に伝わってくるんじゃないかと。

(インタビューにて「今20歳の恋愛を書いても良いと思う」など)

その他、ライブでも日本の過去や行く末について話されていたのですが、

「日本の国民が元気になれるように」とか「日本経済・社会の行く末」とかを

最も真剣に考えられてきた音楽家なのではないかと

/それから「俺は3ピースのパンクも打ち込みのダンスミュージックも好きだけど、

今日はせっかくだから日本の優れた演奏家たちの生演奏と一緒に歌いたいと思います。」

という言葉も印象的だったなー

/などなど自分への大きな大きな刺激にもなり、本当に良かった

浜省さんの歌やMCを聴きながら感じた

「過信ではない自信」や「弱さではない謙虚さ」を

しっかり身に付けて作編曲をメインとしたシンガーソングライターとして

もっと遥かに優れた「音楽仕事人」になっていけるように

頑張らなくては

浜田省吾さんライブ①

日曜は浜田省吾さんのコンサートに行ってきましたー

実はギリギリまで欲しいながらにチケットを取れていず、

一番尊敬してるアーティストの6年振りのツアーで、

しかもこの日が最終日なのにー(>_<) これは本当に無理かもしれないー

まじかよーと思いながら(笑)

(高額払い以外で(笑))必死で探しに探して やっーと手に入れました

嬉しかったー

6年前に代々木第一で拝見した時にはバイト帰りで

1曲目の「光と影の季節」が始まったところで走って入ったのですが

強さあるゆえの優しさと・経験があるゆえの落ち着きを持ったような

第1声が未だに忘れられずだったのですが、

今回は幕が上に上がり姿が見えた瞬間にうるっと来ました


日本にまだポップスがない頃からその礎を作って来られ、

(「J-pop」のJ-は浜省さんのJ-boyから来てるってい言われてるくらいで)

僕らが今聴いたり作ったりしてる音楽のベースを作ってきてくれたすごい方。

さらに、メディア露出もあまりしないのに

さいたまスーパーアリーナを満席に出来る言わずと知れた

ホンモノの実力を持った職業「作曲家」のシンガーソングライターさん。

本当に素晴らしい

しかも見れたのが最終日で録音・録画も入ってたっていうからさらに幸せでした

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ