« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009年4月30日 (木)

禁則

昨日・今日は前回書いた「洋風ドラマチック童謡」を目指したような曲の

ストリングスとファンタジックな音を入れたりしました~♪

ストリングスはクラシックのような雰囲気をいただきつつ

(ポップスではよくあるので)恐縮ながらクラシックにおける禁則は使わせてもらい~☆m(_ _)m
な感じで♪

/そして、板橋新撰組祭りの「子ども新撰組舞台」のテーマ曲の歌詞が出来、

曲を書き始めました~☆

板橋駅前に近藤勇や永倉新八のお墓があるということで、

新撰組祭りが生まれたようなので、近藤勇を主人公に書いてみました♪

奥さんの「つね」さんと長女の「たま」さんもちょっと登場!(笑)

ちょっとした歴史の勉強にもなるし、楽し制作です(^O^)

2009年4月29日 (水)

特殊ジャンル

今日はスタジオに入り、

訳あって「洋楽的ドラマチック童謡?」、みたいな、明らかに勝手なジャンルをイメージした(笑)

曲を録りました~☆

日曜に録ったものを聴き返してみたら、

ギターのストローク弾きが明らかに方向性を反らしてしまって

よくあるポップロックみたいな曲調になっちゃってたので(勿論それが悪いという訳じゃないし好きなジャンルだけど)

テンポを落としてボサノバの要素を取り入れて試してみたら

イメージに合ってきました(^O^)

面白い♪、これだから曲作りはやめられません♪♪

これからMIDI(PC上の音楽統一規格のようなもの)でアレンジ開始です(^O^)

/最近、ソウル(音楽ジャンルの方の)のアレサ・フランクリン

の曲が目覚ましです♪

相当パワフルなので起きた途端から目~パッチリです♪(笑)

2009年4月27日 (月)

満面の笑み

今日は川崎銀座街→新宿のスタジオ2時間→渋谷で路上しました~♪

お会いした皆さんありがとうございました!♪

今日は対バンのお二人にいただいたご助言に感謝!

RIEさんにはベースの指弾きのコツを♪

長いお付き合いのSuugaaさんには

「何か悩みながら歌ってるのがわかる人にはわかっちゃう」

とのことで、悩むのが時にプラスな作曲の仕事が多かったからか、

その悩みをステージにまで持って気付かずに来ちゃっていたみたいで(>_<)

ご指摘をいただいたので、2ステージ目は満面の笑みですよ、満面の笑み!

そしたら今度は、気持ち悪かったみたいで聴いてくれる方が減った~(>_<)

←というのは冗談で声色の変化が自分でもわかり♪、

お初の方も増えて聴いてくださり嬉しかったな~(^O^)

/スタジオではギターなどを録ったのですが、間で1時間空きがあったので

なか卯っで~♪ご飯を食べよう~♪、してからドラムの仮打ち込み完了☆

打ち込みも少しずつ早くなってきました(^O^)

2009年4月26日 (日)

ベース購入とイロイロ

明日は川崎銀座街にて14:00頃~w/Suu gaa/RIE

渋谷駅周辺(東急東横店とマークシティー間or東口かモヤイそば)にて
22:30頃~
路上やります☆、良かったら是非遊びにいらしてください♪

/昨日は、夜中の家路でなぜか無性にジャガバターが食べたくなり

今日は起きたとたんにスーパーに行き、ジャガイモを買って(3個 98円で売ってたのでラッキー!)

作り食べました(笑)
、←俺はいったい何を書いてるんだろ?(笑)


/その後はお茶の水でベースを買いました~☆

何かの時に、出来るだけ自前の機材で対応出来る状態にしておきたかったので、

これでひと安心(^O^)、先行投資先行投資先行…♪(笑)

マイ音源にもベースをジャンジャン入れられるしね♪

/その後は以前webTVで共演した瑠花さんに誘っていただき、

渋谷take off7にライブを見に行きました~☆

楽しそうで落ち着いたステージングが素敵でした♪

/作編曲すべきものがいくつかあり、進め中~☆

オーケストレーションに近いものへの挑戦が、大変そうで、また楽しみです(^O^)

2009年4月24日 (金)

バリバリ

一昨日夜は渋谷のあるカフェでバリスタイルのコーヒーを

初飲みしました~☆

あれは最後まで粉が残るんだね♪

ラストは勢いよく飲み干す主義なもので(笑)、だいぶ飲んじまった(>_<)(笑)

そこにいる時に電話が鳴り、板橋新撰組祭り用ピアノとDTMで作ったインストの曲を

成田ゆめ牧場の運動会のようなイベントでも使っていただけることに♪

曲が少し旅をしてくれました☆

/昨日はローランドでDTMの講習~☆

ドラムの打ち込みの新たなコツを教わりました(^O^)

生ドラムには敵わない訳だから、少しでも近付ける技を♪

朗読の会社さんにはいつも感謝だな~☆、ありがとうございます!

2009年4月22日 (水)

黒と白

黒と白
昨日は板橋新撰組祭りのミーティングまでにインスト3曲分のドラムを

打ち込んで、ミーティングでは内2曲にOKを出していただきました(^O^)

帰って速攻残り一曲も直し、とりあえず良かった☆

/今日は朗読・音楽の会社さん向けの童謡ポップス的な曲を1曲書き始めました~♪

勿論「オーソドックスでないコード進行」も織り込みながら☆

詞を付けないとだな~(^O^)

/コラボ音源・自分の音源・ライブもやりながらなので、

あまりゆっくりはしていられませんが、

「いいものを作り、広める」

の「いいものを作り」を忘れると「広める意味」がなくなり

「俺は何のためにやって来たんだ」的な(笑)悩みが将来訪れる訳なので

忘れちゃいけないな~☆

/ここ数日、無糖ミルク入りコーヒーに飲み惚れ中~♪

ミルクの甘味を感じられるのが最高です(^O^)

今日のお供はこいつです♪(写真)

2009年4月21日 (火)

R&T

今日は板橋新撰組祭りのお子さんたちの舞台用のリトミック(リズム体操)の曲を

2曲半分、一気に2時間でピアノで録りました~☆

一曲はその場で考えて♪

インストだし、キー設定が特にないのでお得意のキーで

流しながらオカリナや鉄琴の音色を鍵盤でドンドン加えていき、

もうちょっとのところまで来ました♪

火曜のミーティングまでにお渡しして、

10曲以上録りっぱなしでミックス出来てない自分の新音源も早くやらねばっ!

その前にあと2曲作んなきゃだけど、ありがたいことで(^O^)

修行やね修行♪

日曜路上とパチン

日曜はまず、前に合同路上を数度やらせていただいた友近890さんの

ワンマンをLamamaに見に行きました♪

満員で良かった☆

歌声とエンタメ性がすごく参考になりました!

/その後は渋谷と吉祥寺で路上ライブ~♪

見に来てくださった方々・お初の方々、ありがとうございました!♪

また是非お会いしましょ~☆

昨日はウクレレも持っての初路上(^O^)

鞄の脇にパチンとつけて歩くのが楽し♪

場面は限られるけどちょこちょこ活躍してくれそうです♪

2009年4月19日 (日)

明日の路上と筋力強化計画

明日というか今日は、18:30頃~吉祥寺駅北口又は伊勢丹付近にて、

21:30頃~渋谷駅周辺にて(東急東横店とマークシティーの間or東横線一階改札付近orモヤイ周辺)にて

路上ライブをやりまーす☆

良かったら是非遊びにいらしてください(^O^)

/日本のミュージシャンで最も尊敬している方の1人、

浜田省吾さんのライブビデオで大感動!曲とパワーに改めて心打たれた!のと同時に

50代なのに上腕二等筋が太いのを見て

体育会時代の精神が復活!(笑)

「先輩!やっぱり自分体が鍛えないと不安で仕方ないっす!」

ということで(笑)2・3日おきと控えめになっていた筋トレを

毎日にし種類も増やして、先週から強化中~☆

筋力もそうだけど、何やるんでもやはり健康でないと(^O^)

皆様お互いに体に気を付けましょー☆

2009年4月18日 (土)

買いモネとkoob

今日はお茶の水にショッピング&アイショッピングに行ってきました~♪

定額給付金も出ることだし(笑)自分の音源にベースを入れたいものがいくつかあり、

自前を持っていた方がいいだろうと

その目星を付けてきました~☆

ちなみに買い物はウクレレケース♪、これでいつでもどこにでも持っていき放題(^O^)

/3・4ヵ月前に朗読の会社で勧められた本を読んで以来、

あまり読んでいなかったのですが、先日音楽仲間に村上春樹のある本を勧められて

面白かったので、今日も古本屋に寄り、東野圭吾さんの本を買ったらまたもや当たり籤!


電車の中でドンドン進み、もうすぐ100ページいきそうです♪(俺にしては早い!)

歌詞を書くのにも裏付けがあった方がいいし、良かった(^O^)

英語っち

昨日からジャズテイストの曲の歌詞を書き始めたのですが、

いつも通り日本語で書いてコードと合わせてみたらどうにも合わない!

某書によればジャズは英語の言語のある特徴によって生まれてきたものらしく、

やはり日本語じゃテイストを出すのが難しいみたいです(>_<)

三連系リズムに慣れることと同時にさらなる難関発覚(笑)

せめて何とか英検2級をとったのも随分前だし、最近英会話もあまり行けてなかったし、

日本語詞の5倍はかかりそうです、多分(^_^;)

でも、次いでに英語の勉強にもなりそうなんで、あだ名を付けるくらいになるべく親しんで♪(←(・_・)エッ..?)

歌える曲になるまで

頑張ってみようと思いまーす♪

早速明日から「和英辞典」持ち歩かねば!(笑)

2009年4月17日 (金)

黒雷とリトミックとジャズ

コンビニで買い物する時に最近、ブラックサンダー(写真)の「ついで買い」

にはまり中(^O^)

コロッケとブラックサンダー、肉まんとブラックサンダー、などなど☆

ここ2・3日は板橋新撰組祭りのお子さんたちの舞台用リトミック(リズム体操)

の曲をピアノで二曲作り、

コラボ音源「あの日への手紙」のありがたいギターフレーズを

耳コピで、勉強を兼ねて自分でも弾けるように練習~☆

さすが名スライドギターフレーズ!、真似ていく内に美しい響きがどこにあるのかが少しずつわかってきた♪

又、音は同じでもスライドとチョーキングだとこうも響きが変わるもんかと

思ったりもして☆♪(スライドでやっても何か違う→チョーキングかー、と)

/同時にジャズを勉強中~☆

聴くのは勿論、ブルース→ジャズブルースへの変更法や

発音やリズムについて解説した本and so on...

「ジャズ」をただやるとなると長い方たちには敵わないけど

勉強しつつ「ジャズテイスト」の曲を「アコギは小さなオーケストラ」を生かして

創ろうと計画中!

新しいことをガンガンやっていこー♪

2009年4月12日 (日)

今よりも未来

今日は川崎銀座街路上・東口路上、ありがとうございました!!

銀座街ではサニチルさん・Machakoさんと対バンでした~☆、良くしていただき大感謝♪♪

今日は俺だけ男だったこともあり、全ての状況を

何があってもあくまで冷静に見つめるようにしてみたら

自分が何をしていくべきかわかってきた。

(少なくとも)俺の場合はやはり音楽と共に「音学」をしっかりやり、楽曲提供やサポートなどをしながら

表面を輝かせていこう。

その方が逆にコアな力を活かせる上、二次的に大きな表面の成果も望め、なおかつ長く咲けるだろう。

これから始まる大きな実績をお持ちの方々とのコラボ音源、

セッションバンド花村木山の「あの日への手紙」でも(W/金城花子さん・村松邦男さん・山口進也さん)

いざという時には結集する。ただ、展開させていく際にはまず俺が動く。

その方が勉強がてらいい経験が出来る。

これは大成長するチャーンス♪♪頑張るぜい!

とにかく素敵な形で花村木山の曲・俺の曲も皆さんにご披露出来るように邁進しまーす(^O^)

2本目

今から川崎駅東口ヨドバシカメラとプロントの間で路上ライブをやります☆

お近くの方は是非遊びにいらしてください(^^

川崎と、新撰組と、童謡

明日は川崎銀座街商店街(東口、京急川崎駅よりすぐ)

にて14:00~路上ライブがあります☆

W/

良かったら遊びにいらしてください☆

歯ぐき?痛が酷くならなければですが(笑)、夜も川崎か溝の口か渋谷辺りでやります♪

/曲を作る用事が約5つ出来た。

5月の板橋新撰組祭りの玉手箱枠にて「新撰組をテーマにした曲」「リトミック(リズム体操)の曲3曲」

別件で朗読関連の「童謡の曲2曲」

またもや初ものばっかだー

これはきっとPOPSやROCKに新たなテイストを加えるチャンス!

レッツ試み♪いざトライ♪♪

2009年4月11日 (土)

「は」

昨日はお茶の水KAKADOでライブ~☆、聴きに来てくださった方々・対バンの月島華凛さん・アキトさん・スタッフさん

ありがとうございました!
(昨日は全曲オリジナルでやりました~☆、記載なし・ジャンル記載はアコギ弾き語り♪)
1、心の中まで
2、愛し合う日まで(Funk taste)
3、お休みの日(ウクレレ)
4、シュビドゥビドゥダッタ(Bossa nova)
5、空の彼方から生まれた恋(ピアノ)

6、mini show time(クラシック曲→DJ・SE→物真似?)
7、Dear pop angel
8、kiss in the shine(ピアノ)
9、(仮)貴方へのトゥバラーマ(沖縄音階)


今日は板橋の児童施設「玉手箱」さんにて「腹式呼吸でハーモニカを吹いてみよう♪」

を開講☆
みんなありがとね~♪(お子さんはブログとか観ないかもだけど(笑)、もし観てたら♪)

曲を吹くところまで行かなかったけど、腹式呼吸でお歌をみんなで歌えたから

良かった♪♪、また来月が楽しみ(^O^)

/終わってから準備などで昨日あまり寝られなかったこともあり

治してあった歯に痛みがっ、お陰で今日は夕飯は豆腐がメインディッシュでした(>_<)(笑)

歯の次は内臓に来るらしいので、お疲れ気味の方々、是非お互いに気を付けましょう♪

2009年4月10日 (金)

単行本、今日発売♪

今日はお茶の水KAKADOライブ(19:45~出演・「木下和英」と検索、電話→0338182220)もそうだけど、

もう一つスペシャルなお知らせがあります(^O^)

ブログハウス出版より発売の「迷子のテクテク☆LIVE」(永遠迷子さん著)

に8人のシンガーソングライターさんや、僕の音楽活動を約10000字ずつ

特集していただいている単行本が今日発売になります!

最も力のあるアコギライブハウス「四谷天窓」さんのサイトでも大々的に紹介されているそうです♪

「Amazon.co.jp」にて購入出来ますのでご興味のある方は是非チェックしてみてください(^O^)

又、5月17日(日)の昼に四谷天窓にて出版記念のイベントも決定!

僕の出番では素敵なゲストさんたちと共にバンドスタイルでの演奏も予定☆

良かったら日にち覚えておいてください(^O^)

/これからリハ♪頑張ってきまーす☆

2009年4月 9日 (木)

そういう問題

今日はローランドでREC・DTM講習を受け、

鉄鋼会社さんの社歌候補曲の楽譜も(PCに頼る率はだいぶ高かったものの)完成!

/その後には秋葉原に萌え~な買い物に行ってきましたー☆

冗談ですー☆(笑)

ずっと狙いを定めてた機材が入荷されたとのことで速効取り置きをしてもらい、

やっと手に入れました(^O^)

これで大容量外付けHDも合わせて必要な機材3点セットが揃い、良かった♪

欲しい服も靴も沢山あるんだけど、「そういう問題じゃねーんだよ」と

自分の中で言い聞かせて貯めたお金(笑)と、鉄鋼会社さんのお陰で買えました~☆

ありがたい限りです(^O^)m(_ _)m

今度は、いー服でも買って、また頑張らんといけんなー♪

2009年4月 8日 (水)

「あの日への手紙」デモ完成

まず一つ告知がありまーす☆

4/10(金)
お茶の水KAKADO
18:30開場 19:45頃出演(5組の対バン)

月島華凛/木下和英、他

0338182220
「お茶の水KAKADO」又は「木下和英」と検索

アコギ・ピアノに加え、今回はウクレレ弾き語りもやります(^O^)


また何かおバカなこともやる予定(笑)

まだご予定の決まっていない方は、是非遊びにいらしてくださーい♪

/今日は昨日に引き続き三鷹にて金城花子さん(Vo)・村松邦男さん(EGu)・山口進也さん(Ba)

ジャケット→日本デザイナー学院08年度ビジュアルデザイン科3年生徒さんたち

とのコラボ音源「あの日への手紙」をミキシング(^O^)(僕はAGuとCho)

マスタリングエフェクトまで掛け終わり、

通算でいうと俺が作詞作曲をした08年8月~約8ヶ月をかけて

ようやく完成!

展開をスタートする準備が整いました(^O^)

本当の大変なのはここからだけど、まずは良かった♪

2009年4月 7日 (火)

あらビックリ

今日は昼過ぎ~最近魅力を知り始めたジャズ演奏、

ビルエヴァンスのMyRomanceや、ナットキングコールのJust you just meやSometimes I'm in happy

やオスカーピーターソンのLester leaps in などを聴きながら

部屋の片付け~☆、趣味の合う方はいらっしゃいますでしょうか?♪

/最近はエレキを買ったので、ギター演奏に特化したフレージングやアドリブの知識を

取り入れたい♪、アンプ通さなきゃ部屋でも弾けるし(^O^)

「何かいい教材はないかな?」と思うんだけど、

よく考えたら、「あらビックリ!、こんなに簡単エレキギター」とか

「レッツトライ!今日からあなたもスーパーギタリスト」

←そういう名前の本はないと思うけど

そういうのを勉強するより♪

自分の曲にエレキを入れてくださってる名ギタリスト「村松邦男」さんの

目前にしたフレージングを研究する方が全然勉強になる!

と思い、「あの日への手紙」で耳コピして勉強開始!

同じように弾けるはずはないんだけど、

コード譜とスケールとを照らし合わせていくとかっなり勉強になる(^O^)

/これから三鷹で上記コラボDEMO音源(4人の)のミキシングをしてきまーす☆

2009年4月 6日 (月)

HAPPY Wedding!!

ここ2・3日は、花村木山の音源「あの日への手紙」

のコーラスを先日録り終えたものの、やっぱり心配になり(笑)

もう数度録り直しました~☆

/昨日は幼少からの友達の結婚式に行ってきました(^O^)

新郎との思い出が色々浮かび、新婦さんのお母さんへの手紙に涙が止まらず。

素敵な式だったなーo(^-^)o

披露宴ではいつも遊んでた男4人で新郎を上に騎馬戦を急に組むことになったりと(笑)、嬉しいことが沢山でした!!

二次会との間で2時間スタジオに入り、社歌候補曲の楽譜作成元データが完成(^O^)

それから、新婦さんの手紙の場面にしてもそうなんだけど、

読み出して数秒後に流れる音楽、その絶大な力を感じた。

勿論感動してる対象は素敵なお手紙。

ただ、あのタイミングで音楽が流れることによって伝わり方が明らかに違った。

式の最中要所要所では似たようなことがいくつもあり、

「音楽の力」を感じた式でもあった。

/沢山の幸せな空気と思い出をくれたお二人、ご両親(お父様の「みんなで頑張ろう」とすごく強い

握手をしてくれたことが忘れられない(T_T))、、友達やその友達、に本当に感謝!(^O^)

2009年4月 3日 (金)

ドンパンドドパン

昨日は朗読の会社さんのDTM研修~スタート!

楽譜をスラスラ手書き出来るためのアプローチになるPCソフトの使い方、

を教えていただき良かった(^O^)

鉄鋼の会社さんの社歌候補曲の楽譜を早く上げないといけんし!

その後はウクレレレレンシュウとハープの練習

その後にはあるユニットさんのお一人に曲をお渡し♪、

、はずせないドラムの打ち込みを忘れてて待ち合わせ前のPCを前にして1時間必死でしたf^_^;

路上ライブの先輩なんだけどお人柄が良く色々お話させてもらいましたー♪、

アドバイスをいただきながら、どこかでコラボ出来たらいいな~☆

/最近春めいて来たからか、ガムシロ入りアイスミルクにはまり中ー☆

摂りすぎなければ健康的だし素敵です(^O^)

2009年4月 2日 (木)

花村木山とEGu購入

花村木山とEGu購入
花村木山とEGu購入
今日は夕方~日本デザイナー学院さんに伺い、

セッションバンド「花村木山(ハナムラキヤマ)」←珍しいからインパクト大でしょ(笑)、の「あの日への手紙」の

デモ(現段階)CDの20年度ビジュアルデザイン科生徒さんたちのジャケットをいただき、

そのデザインのあまりの素敵さに♪、最高の展開にしていきたいと決意を新たにしました~☆

その後は、念っ願のEGuを購入!(実は初マイエレキ!)、鉄鋼会社さんに大感謝!♪

/その後は「あの日への手紙」の全面コーラス録り♪

せっかく美しい歌声で歌ってくださってる金城花子さんの歌を

生かすのも殺すのもコーラス。

神経を使い、基本ファルセット(裏声)で、1つ1つ丁寧にハモリを入れ、さらにコーラスを重ねていく。

そして!REC終了(^O^)、ミックス後間もなく展開開始です♪o(^-^)o

2009年4月 1日 (水)

この手でこの足で

やることが一気に増えた。さて大変だ。

全国展開の鉄鋼会社さんの社歌候補曲の方は、取締役さん社長さんにもお聴きいただき、

とりあえず第一段階をクリア!、次は楽譜起こし。

村松邦男さん・山口進也さん・金城花子さんとのコラボ音源「あの日への手紙」は

急遽決まった俺の全面コーラスと、いつもより負荷の大きいミックス作業を

なるべく早く上げる必要がある。

そして、4/10夜ウクレレ初披露inお茶の水KAKADOの準備。(ハワイアン♪)

11日には板橋の児童施設玉手箱さんにてお子さん向け音楽ミニ教室

「腹式呼吸でハーモニカを吹いてみよう♪」などなど☆、

今「中途半端にやったか、しっかりやったか」がそのまま返ってくる時がきっと来る。

今頑張らなかったら誰が一番気の毒かと言ったら

「将来の自分」に他ならない。(だからこそ俺はもっと頑張らなきゃですがm(_ _)m)

ようするに頑張った方が「得」なんじゃん!(笑)

ここはしっかりこなして得するしかないっしょ!(^_^)v

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ